AWS 認定 高度なネットワーキング – 専門知識(AWS Certified Advanced Networking - Specialty)に合格したので、勉強方法を備忘として書いておきます。参考になれば幸いです。
職業:現在インフラエンジニア6年目でAWSをメインに設計構築をするようになって、2年くらい。
最近はもっぱらオンプレミスからAWSへの移行などのコンサルをやることが多いです。
AWSをやる前は、VMwareやWindows、Linuxなどいろいろやってましたが、
今では、AWSが得意!と言えるくらいになってます。
他のAWS関連の資格:
ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)(2018年取得)
SysOpsアドミニストレータアソシエイト(SOA)(2019年取得)
ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)(2020年取得)
セキュリティ – 専門知識(SCS)(2021年取得)
デベロッパーアソシエイト(DVA)(2021年取得)
クラウドプラクティショナー(CLF)(2021年取得)
DevOpsプロフェッショナル (DOP)(2021年取得)
データベース - 専門知識 (DBS) (2021年取得)
※記載現在全資格を取得しているのですが、資格取得時の状態です。(サボっていてすみません・・・)
https://qiita.com/Regryp/items/0645fb976655262e9229
勉強期間:1ヶ月くらい
私の場合、集中して長時間時間を取るということが苦手で、ほぼ毎日30分〜40分程度の時間をとってやっていました。
試験について
他の方々が難しいと言われていることが多かったため、かなり難しいのかなと思っていたのですが、それほど難しくなかった印象でした。ネットワークにあまり触れたことのないアプリメインの方には難しいかもですが、それほどネットワークに触れて来なかった基盤エンジニアにとってはそれほどでもといった印象です。
また、試験問題を見て感じましたが、少し出題されるアーキテクチャが古いのかなといった印象を受けました。最新のアーキテクチャでは別のソリューションがあるのにと思ったケースが多々あったので、試験自体アップデートされていないのかもしれません。
※最近アップデートされたベータ試験が始まり、2022年7月には切り替わるみたいです。旧試験で対策をされている場合はお早めに
試験までに何をやるか
1.「AWS 認定試験に備える」を参照する
これは基本です。どの試験にも共通しますが、出題範囲、見るべきドキュメント、トレーニングが列挙されています。
基本的に私の勉強方法は以下URLのリンク先を潰していくことがメインとなります。
学習のヒントとして、出題範囲や、参考とするドキュメントなど事細かにリンクが載っていますので、
最初に見ることをおすすめします。
2.試験ガイド、サンプル問題を読む
出題される分野、配分、問題の形式をしっかり読みましょう。
配分は以下のとおりです。
分野 1: ハイブリッド IT ネットワークアーキテクチャの大規な設計および実装 24%
分野 2: AWS ネットワークの設計と実装 28%
分野 3: AWS タスクのオートメーション 8%
分野 4: アプリケーションサービスとのネットワーク統合の構成 14%
分野 5: セキュリティとコンプライアンスの設計と実装 12%
分野 6: ネットワークの管理、最適化、トラブルシューティング 14%
3.試験対策本を読む
以下の本を購入しました。一応オフィシャルなガイドみたいです。
中身を読みたくてというよりは、付属している練習問題がみたくて買いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/1119439833/ref=cm_sw_r_tw_dp_9RQW8JA8YFPJHQTSR65T
4.問題集を解く
aws WEB問題集で学習しようのサイトにて、ANSの問題を2周しました。
やはり、問題集を解くことが一番ためになります。試験で求められる知識をチェックできる、間違えた問題から苦手な分野、深堀りすべきドキュメントが参照できるというところがあるので、一番おすすめです。
Udemyの問題集も購入して解いて見ました。
※セールのときに購入するのがおすすめです。
以下の無料で公開されているQUIZもちょろっとやりました。
https://www.examtopics.com/exams/amazon/ans-c00/
5.ホワイトペーパー、よくある質問、BlackBeltを見る
全体的に苦手な分野を軽く目を通すレベルでよいかなと思います。
私の場合、DirectConnectのBlackBelt、よくある質問を軽く眺めました。
最後に
ネットワークちょっとやってたとか、インフラやってるよ〜的な方にはちょうどよい難易度だと思いました。
おすすめです。