Appium desktop の inspector 機能はどうも Windows では使えないらしい。
Appium for Windows を使う
インスペクタの使用
- 右上にスタートボタンがあるのでそれを押してサーバをスタートさせる
- その横の虫眼鏡ボタンをクリックしインスペクタのウィンドウを出す
- refreshボタンを押すとアプリをインストールし始め、そのうちスクリーンショットと画面要素のツリーが出て来る。
TIPS
- ANDROID_HOME が設定されていないと出る
- 一度コンピュータを再起動しないと認識しないらしい。
- 2回めの起動が失敗する
- Appiumはインスペクトを始める時に以下の2つのソフトをインストールしようとする。2回め以降の起動でも入れようとしてくるので、このアプリは手動とかadbコマンドとかで消す必要がある。
- io.appium.settings
- io.appium.unlock
- Appiumはインスペクトを始める時に以下の2つのソフトをインストールしようとする。2回め以降の起動でも入れようとしてくるので、このアプリは手動とかadbコマンドとかで消す必要がある。
- しばらく操作しないと勝手に切断する
- 自動切断のタイムアウトが60秒に設定してある。しょうがない。テストコードとかからやる時は
desiredCapabilities.setCapability("newCommandTimeout", 10000);
とかやればいいらしい。
- 自動切断のタイムアウトが60秒に設定してある。しょうがない。テストコードとかからやる時は
-
INSTALL_FAILED_NO_MATCHING_ABIS
と出る場合- ABI (Application Binary Interface)がx86だと対応しないアプリがあるらしい。それ以外のABIを持つ端末で適当に試してみる。が、こいつはクッソ遅い。あびゃー。