みなさん、こんにちは!
VMwareライセンス形態変更に伴い、エンジニア視点でNutanix AHVについての紹介・検証・気付いた点などを順次発信していきたいと思います。
VMwareのライセンス形態変更
その前に、VMware社の買収に伴いどのようにライセンス形態が変更されたかについて、まとめます。
- 永久ライセンスからサブスクリプションへ変更
- 課金単位が物理CPUからCore数へ変更
- OEMライセンス廃止に伴いサーバベンダーのHCI製品販売停止
- 既存の全パートナーとの契約打ち切り
これにより、ライセンス費用、商流、保守体制の見直し等が発生し、運用コストが増加する可能性があります。
VMwareの代替製品として今一番ホットなNutanix AHVとは
Nutanix AHVとは、NutanixによってビルドされたKVMベースのハイパーバイザーのことで、サーバ、ストレージ、ネットワーク機能を1つにまとめたHCI環境で構成されています。
最小構成は3台以上となり、Prismという管理アプライアンスにより一元管理することができます。
VMwareとのシステム構成の比較
VMwareの3-Tier構成に対して、Nutanix AHVはHCI構成となります。
3-Tier構成の場合、サーバ、ストレージ、ネットワークとそれぞれ別々の機器が必要となり、運用や保守についても別々に対応が必要です。
それに対して、HCI構成の場合、サーバ、ストレージ、ネットワークが一つに集約されているため、大幅な運用コスト削減が見込まれます。
VMwareとの機能比較
VMwareでの主要な機能は、以下のとおりほぼ遜色なく使用できます。
VMware | Nutanix AHV |
---|---|
vMotion | ライブマイグレーション |
vSphere HA | VMHA(VM High Availability) |
vSphere DRS | ADS |
アフィニティルール | アフィニティルール |
スナップショット | スナップショット |
クローン | クローン |
テンプレート | AHVテンプレート |
vDS | バーチャルスイッチ |
vCenter Server | Prism |
Nutanix AHVの特長
特長について簡単に説明すると、以下のようになります。
基本的に操作はとても簡単で、ノード追加やファームアップなど数クリックで実施できます。
また、ハイパーバイザーだけではなく、NASサーバとしての機能もあります。
- スケールアウトが簡単
- ノードの追加切り離しを数クリックでサービス無停止のまま可能
- サービス無停止のままハイパーバイザーや各HWベンダーのファームアップが可能
- Nutanix Moveという無償仮想アプライアンスによりダウンタイムを最小限に抑えた移行が可能
- Nutanix Centralによりオンプレミスやクラウドなどあらゆる環境の一元管理が可能
- Nutanix Files Storageによりファイルサーバ機能も提供
- スナップショットを利用したネイティブのバックアップやDR機能を提供
- データの可用性はノード(サーバ)に対して2重/3重で保管する
最後に
簡単ですが、Nutanix AHVについて紹介させていただきました。
個人的には、このNutanix AHVだけで仮想化、NASサーバ、バックアップやDRなど、今までは複数の製品で行っていたことが、オールインワンで実現できることが最大の魅力でとても面白い製品だと思いました。
これにより、現場での運用管理も一元管理でき、運用負荷や運用コストの大幅な削減につながると思います。
また、ここでは紹介できませんでしたが、速度を上げるためのデータの保管方法や可用性(ノードのRAID化のイメージ)はとても良く考えられていると思います。
他にも、クラウドとの連携やDBやKubernetesなどなどあらゆる機能を有してます。
今後も、Nutanixの細かい機能、構築方法、他の環境からの移行方法等について紹介していきたいと思います。
Nutanixについてご質問等ありましたら、是非お問い合わせください!