GitHubチュートリアルを翻訳し、その概要をまとめた記事です。
GitHubでどんなことができるか知りたいけど、英語はあんまり読みたくないし時間も惜しい人向け。
#はじめに
Hello Worldプロジェクトを通してGitHubの始め方を学びましょう。
このチュートリアルで学べること
・リポジトリの作成と使用
・ブランチの管理
・コミットによる編集
・プルリクエストで変更申請
#GitHubとは?
GitHubはソフトウェア開発における共同作業とバージョン管理のためのコードホスティングサービスです。
このチュートリアル完了のためにコーディングは不要です。
#リポジトリとは?
リポジトリとはプロジェクトの管理単位です。
リポジトリ1つにつき主に1つのプロジェクトを管理します。
この中にはフォルダ、画像、動画、スプレッドシート、データセット等々、プロジェクトに必要な様々なファイルが入れられます。
リポジトリにはそのプロジェクトがどんなものかを説明したreadmeを含めると良いでしょう。
#リポジトリの作成
1.右上の「+」を押して「New repository」をクリック。
2.リポジトリ名を「Hello-world」にしましょう。
3.リポジトリの概要を書きましょう。
4.「Initialize this repository with a README」にチェックを入れましょう。
5.最後に「create repository」をクリック。
リポジトリが出来ました!
#ブランチとは?
ブランチはリポジトリのバージョン管理用の機能です。
リポジトリを作ると**「マスター」**という名前の最終仕様のためのブランチがデフォルトで作成されます。
マスターに対して開発のための実験や一時的な編集用に別のブランチを作ってバージョン管理します。
図の説明:
・「マスター」ブランチがあります。
・「フィーチャー」という名の新しいブランチが作られます。
・「フィーチャー」は「マスター」にマージ(統合)されるまで様々な工程を経て開発されていきます。
#ブランチの作成
1.「Hello-world」レポジトリに行きます。
2.「branch: master」ドロップダウンをクリック。
3.入力欄に「readme-edits」と打ちます。
4.「Create branch」ボックスかエンターを押します。
#コミットとは?
GitHubでは変更点の保存をコミットと呼びます。
各コミットにはそのコミット行われた変更点についてコメントを書くことができます。
コメントによって変更の概要や理由を知ることができます。
#コミットの作成
1.「README.md」をクリックします。
2.右上のペンアイコンをクリックします。
3.軽い自己紹介を書きましょう。
4.コミットのコメントを書きましょう。
5.「Commit changes」をクリックします。
#プルリクエストとは?
プルリクエストはGitHubにおける共同作業の中核となる機能です。
プルリクエストをすると、提案した変更内容のレビューと、ブランチへのマージをリクエストします。
プルリクエストでは変更点のうち、追加は緑、削除は赤で表示されます。
チュートリアルでは自分のプルリクエストを自分でマージしましょう。
#プルリクエストの送信
1.「Pull Request」タブを開いて「New pull request」ボタンをクリックしてください。
2.「Example Comparisons」ボックスで、作成したブランチ「readme-edits」を選択して、「master」と比較します。
4.内容に問題がなければ「Create Pull Request」ボタンを押します。
5.今回のプルリクエストにタイトルをつけて、変更点の簡単な説明を書いてください。
6.「Create pull request」をクリックしてください。
プルリクエストが送信できました!
#マージとは?
ブランチを結合させることをマージと言います。
最後に先ほどのプルリクエストを受けて「master」ブランチに「readme-edits」ブランチをマージしましょう。
#プルリクエストのマージ
1.「Merge pull request」ボタンをクリック。
2.「Confirm merge」ボタンをクリック。
3.変更が反映されたので、ブランチボックス内の「Delete branch」ボタンをクリックしてブランチを削除してください。
マージされました!
#チュートリアル完了です!
これであなたはGitHubでプロジェクトを作成し、プルリクエストを行うことができます。
おめでとう!!
あなたのGitHubプロフィールに今回作成した新しい投稿が表示されていますよ。
#訳者あとがき
翻訳元のチュートリアルは簡潔にわかりやすくまとまっていて非常に良いですね。
この記事も初学者の敷居を下げる一助となれば幸いです。
AI・機械学習・Unityの勉強を始めました。Twitterではそれらの技術情報をアウトプットしていきます。
ぜひフォローください!👉https://twitter.com/Rashyn3