【学習アウトプット】
今日の目標(やること)
Ruby!!
今日のまとめ
配列オブジェクト
ハッシュと同じように、1つの変数でたくさんの情報を持つことのできる。
ハッシュがキーでオブジェクトを管理していたのに対して、配列は順番でオブジェクトを管理。
ハッシュは{}
(中括弧)で囲んでいたのに対し、配列は[]
(大括弧)で囲む。
配列
データを入れるとそのデータに順番がつけられる。=データと順番がひもづく。
要素
配列の中のデータは要素とよぶ
配列に入れた順に1番目,2番目..と自動的に順番が割りあてられる。
配列を作るもっとも簡単な方法
配列オブジェクト = []
これで何も入っていない空の箱の配列。
配列オブジェクトに要素を追加
配列オブジェクト << 追加する要素
<<
メソッドでは配列オブジェクトに最後の順番で追加される
length
配列オブジェクト.length # => 配列オブジェクト内の要素の数をカウント
posts
posts = [] # 複数のレビューを持つ配列オブジェクト
〜独り言(まとめやら感想やら)〜
Tech解約まで後3−4日。
復習はその後にして、少しでも多く目を通しておこ。