LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

TechAcademy フロントエンドコース / 学習記録

Last updated at Posted at 2020-06-17

【学習記録】

PHP/Laravelコースを経て、今回はフロントエンドコース。本命。
サイトをつくってみたい!という思いがあって勉強を始めたため「Lesson10 オリジナルサービス」完了までいけたら本望だけど、せめてLesson9までのインプットはカバーしたい:sweat_drops:

Lesson0 事前準備 目安2時間
Lesson1 フロントエンドの概要 目安1時間
Lesson2 HTML/CSS 目安12時間
Lesson3 JavaScript 目安20時間
Lesson4 jQuery 目安20時間
Lesson5 Bootstrap 目安5時間
Lesson6 外部ライブラリ 目安5時間
Lesson7 Web API 目安10時間
Lesson8 BaaS 目安30時間
Lesson9 Vue.js 目安20時間
Lesson10 オリジナルサービス 目安35時間
Lesson11 更に学ぶために 目安0時間

6/13

Lesson0 事前準備 目安2時間 0:10(lesson内累計0:10)
Lesson1 フロントエンドの概要 目安1時間 0:30(lesson内累計0:30)
Lesson2 HTML/CSS 目安12時間 1:00(lesson内累計1:00)累計1:40
15日から始められるように、事前準備。

Lesson0 さくらレンタルサーバーは無料期間があるらしいから、すぐ登録したほうがいいのか、確認してからにしよう。

Lesson1 どんな内容の学習になるのか記載されている。チョットモチベーション上がる:sparkles:

Lesson2 HTML/CSS はPHP/Laravelコースと同じ内容みたい。復習出来ずにいたからちょうど良かった。

HTMLまで復習。課題のところで、cloud9のファイルがPHPのままであることに気が付き、新しいメンタリングのメンターに挨拶がてら問い合わせる。
「ワークスペースを別に作る。そして質問は他のチャットの方を利用するように」との返答。
ワークスペース。。。?
っとここで聞き返すのも何だから了解とだけ返答して、チャットで改めて聞き直したら、同じメンタリングのメンターさんから
「すでにお答えしましたが、新しいワークスペースを作ってください。作り方はカリキュラムに記載されています。」と今回はURL付きで返信いただいた。
:confused:
なんだかなー。。。確かにLesson0にやり方はかかれていた。前回(PHPコース)と同じ内容だと判断して流し見したため見落とした。さくらレンタルサーバーの単語は以前なかったから、しっかり目を通した。。。その他はまるっきり一緒に見えた。。。
私が悪かったわなぁ。
90%同じ内容なら、コースで申し込まれている方は、ここが追加、変更になる箇所ですってなっていたら、親切だったなぁ。
まぁ私が悪かったよ。
:unamused:
この人が私のメンターかぁ:pensive:

6/14

Lesson2 HTML/CSS 目安12時間 0:00(lesson内累計1:00)累計1:40
OFF

6/15

Lesson2 HTML/CSS 目安12時間 2:00(lesson内累計3:00)累計3:40
CSSの復習

6/16

Lesson2 HTML/CSS 目安12時間 3:00(lesson内累計6:00)累計6:40
CSS課題提出(+youtubeにてJavaScriptのチョイ予習。眠かった:dizzy_face:)
フロントエンドコース初のメンタリング。自己紹介などなど。
いい人そうでよかったー:tired_face:
PHP/Laravelが中途半端になってしまったためフロントエンドやりながらとりかかるべきか相談したところ、
「混同してしまいどっちも中途半端になりかねないから、一回フロントエンドに完全シフトさせて、余裕ありそうならPHPも頑張ったらいいと思う。」と、真っ当なアドバイスを頂戴しました。:thumbsup_tone2:そうします:ok_hand_tone2:
明日からJavaScript。頑張ろう:muscle_tone2:

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1