LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

TechAcademy PHP/Laravelコース / 学習記録

Last updated at Posted at 2020-04-07

【学習記録】

@sutatinさんの学習記録方法が気に入ったので参考にさせていただきました...

コース自体は4/6よりはじまるのですが、メンタリング、質問のチャットサービスがその日からはじまるのであって、カリキュラムは支払い完了時から?開始できるよう。。。目安時間ははるかにオーバーしそうだ...
(Lesson2のHTMLまで進めた(全くやっていないようなもの汗)。Lesson2まとめから時間の累計をカウントスタート)

Lesson0 事前準備 目安2時間
Lesson1 Webアプリケーション開発のために学ぶこと 目安2時間
Lesson2 HTML/CSS 目安12時間
Lesson3 Bootstrap 目安5時間
Lesson4 ターミナル 目安3時間
Lesson5 PHP その1 目安5時間
Lesson6 PHP その2 目安8時間
Lesson7 PHP その3 目安10時間
Lesson8 PHP その4 目安10時間
Lesson9 MySQL 目安5時間
Lesson10 PHPとMySQLの連携 目安5時間
Lesson11 Git/GitHub 目安5時間
Lesson12 インターネット通信の仕組み 目安3時間
Lesson13 メッセージボード 目安15時間
Lesson14 Heroku 目安5時間
Lesson15 Twitter クローン 目安25時間
Lesson16 オリジナルサービス 目安40時間

3/31

Lesson2 HTML/CSS 目安12時間 1:00(累計1:00)
4/1からはじめるつもりが、慣らし含め、チョコっとフライングw

4/1

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間] 2:30(累計3:30)
一度かじった内容だし5時間くらい目標にしていたが...:frowning2:
久しぶりの勉強だからか15分くらいで集中力が途切れる。。先が思いやられます:zipper_mouth:

4/2

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間] 0:40(累計4:10)

4/3

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間] 2:30(累計6:40)
float,clear,clearfix,overflowにどっぴりはまる。。。

4/4

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間] 1:30(累計8:10)
float,clear,clearfix,overflowにどっぴりはまる。。。
あきらめて後半30分はドットインストールを流し見。

4/5

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間] 3:00(累計11:10)
float,clear,clearfix,overflowなんとなーく?区切りをつけて次にすすめた。
現地(アメリカ東海岸)夜よりコース開始!
早速メンタリングの日時を確認したところ、火、水と続いていた。。。
現メンターは希望の日時に変更は難しいとのことで、お問い合わせにてメンター変更依頼を申請。
タイマー...:confounded:(ストップウォッチ買お。)
3時間くらいかなー?:sweat_drops:

4/6

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間]  5:00(累計16:10)
cssの課題まですすみ、最初(HTML)の課題完了していないとCSSの課題にとりかかってはいけないと知り、急いでHTMLの課題を提出。
チャットで質問した内容等は返事あるものの、メンタリングに関する返事はなし。。。
明日の夜が初回のメンタリングの予定。24時間切っちゃうといけないから、ひとまずキャンセルをかけておいた。

4/7

[Lesson2 HTML/CSS 目安12時間] 2:00(Lesson内累計18:10)
[Lesson3 Bootstrap 目安5時間] 4:00(Lesson内累計4:00) 計22:10

朝、昨夜送ったHTMLの課題の合格通知を確認:sparkles::clap:
さっそくCSSの課題にとりかかるも...
行き詰まり、チャットにて質問。時差の関係で、返答待ち。。。

お問い合わせフォームで送った内容、丸二日返答なし。。。コロナか?スタッフ不足??にしても地味に困る。。。

にしても...
HTMLとCSSで17時間かー:worried:目安はるかにオーバーだなぁ。。。(まだ終わってないし)かじったことあったHTML/CSSでこれだけオーバーすると、この先不安だなぁ。。。:frowning2:

P.S.
夜cssの課題にて+1h(チャットにて質疑応答)
提出後すぐに合格通知が届く:sparkles::star:

そして夜中にやっとメンタリングの件の返答をいただけた。やはりコロナの影響ッポい?時間かかったのは致し方ない。後は要望が通ることを願おう。
(ちなみにネットで電話番号みつけてかけてみたが(2回かけたが2回とも不在中の担当者から後ほど折り返すといったものだった。)、"電話にても連絡いただいたが、記録が残らないため、折り返しはしません”といった内容が含まれていた。。。)

4/8

[Lesson3 Bootstrap 目安5時間] 5:00(lesson内累計9:00) 計27:10
高卒アラサー専業主婦(サーティー超えている方w)。なかなかの危機感を感じています:scream_cat::ghost:
この目安、半端なく信用ならん。誰基準じゃよ?!?!:skull::frowning2::spy::no_good_tone1::zipper_mouth:
イメトレ兼ねて、ドットインストール1時間みたさ?それにしてもだよ:confounded:
まだ1/3残っているし:frowning2:
まるっきり初心者は本当に骨が折れます:thermometer_face::expressionless:
同じ境遇の人、友達になりたいわー笑

4/9

[Lesson3 Bootstrap 目安5時間] 3:40(lesson内累計12:40) 計30:50
ドットインストール閲覧時間込み
でも。。。:sob:
課題をかじって、"未満”っていう、もはやプログラミング以前の、日本語レベル問題に振り回され、脳内ぐちゃぐちゃ:robot:なので、ここで打ち切り:massage::coffee:

4/10

[Lesson3 Bootstrap 目安5時間] 2:30(lesson内累計15:10)
[Lesson4 ターミナル 目安3時間] 1:30(lesson内累計1:30)計34:50
課題、素人の私には難しいけど、時間かけながらも形になってくると密かに嬉しい:blush::thumbsup: (レビュー待ち。時差は効率悪いけど、仕方ない。臨機応変にそこは頑張って付き合っていくしかないな。。)

ターミナルに入りました。
いよいよ本場な感じ?今後の勉強が充実してくるか、嫌気がさしてくるか汗
前者でありますように願

4/11-12

[Lesson4 ターミナル 目安3時間] 0:00(lesson内累計1:30)計34:50
週末完全ゼロ時間。。。
(朝一時間ずつ位はやるつもりでいたんだけど、、、:cold_sweat:
オシ:bangbang:今週も頑張ろう:writing_hand_tone2::fist_tone2:

4/13

[Lesson3 Bootstrap 目安5時間] 2:00(lesson内累計17:10)
[Lesson4 ターミナル 目安3時間] 1:30(lesson内累計3:00) 計38:20
bootstrapの課題を通して復習。

初メンタリング:sparkles:
目標や今後の流れについて。簡単なオリエンテーション風。
モチベーションupとペースメーカーが主な役目らしい。目標を設定しながら毎回宿題を出すらしく、それについて話すもよし、フリーランスについて話すもよし、お題は自由らしい。
早速宿題(カリキュラムどこまでぇ〜といった具合。)いただきました。頑張ろう:fist_tone2:

4/14

[Lesson4 ターミナル 目安3時間] 3:00(lesson内累計6:00)
[Lesson5 PHP その1 目安5時間]2:00 (lesson内累計2:00)計43:20
リダイレクトの意味がわからなく溝にはまる。。。この1単語に1時間以上振り回されてから、メンターに質問投げかけ、先にすすめる。
夜中返答あったものの、あまりしっくりこなかった。。。まぁ、使う時になったらわかるかなと期待し、軽くながすことにした。

4/15

[Lesson5 PHP その1 目安5時間]2:00 (lesson内累計4:00)
[Lesson6 PHP その2 目安8時間]2:00 (lesson内累計2:00)計47:20
ターミナルの課題提出
まだレビュー待ちだが、おもったよりさほど時間かからなかった:eyes:

PHPその1はかじったことあった内容だったからか、すんなりすすめられたw
(Tech Expertの事前学習コースでかじった内容が意外と頭の片隅に残っていたようで。自分でもビックリ(o_o);;Tech Expertさんに感謝感謝:clap_tone2:)
課題はターミナルの分を合格するまで行えないため保留し先に進む。
調子乗ってPHPその2に取り掛かり始めたら速攻壁にぶち当たる。旦那にも考えてもらって1時間近く悩んで投げやりになり、メンターに質問なげかけ投げやりに今日は打ち切った後、メンターの一言のお返事で解決:neutral_face: さすがメンターさん。
これが授業料の代価なんだなと実感。時差の関係で21時〜寝るまでしか使えないのがますます惜しい。。。
スッキリしたが、疲れたからどっちみちうちきり笑

4/16

[Lesson6 PHP その2 目安8時間] 4:00(lesson内累計6:00)計51:20
ターミナルの課題クリア:v_tone2:
PHPその1課題提出→クリア:sparkles:

4/17

[Lesson6 PHP その2 目安8時間] 8:30(lesson内累計14:30)計59:50
メンタリング2日目
長時間頑張ったように思われるものの、このうち4時間弱は課題に消耗:frowning2:
わけわからん。
今までは割とカリキュラムを見返せば似た例文がありどうにかなったが、急に難しくなった。。。
使えそうなものを引っ張り出してそれとなく組み替えたが、どれを最初に持ってきたらいいのかもわからず、ひたすらガムシャラ。
箇条書き/メモ書き状態、グチャグチャなままメンタリングにもちこんだ。
さすがプロ。何をしたいのか大元読み取っていただけ、ひとつずつ段を踏んで解説してくれた。
揃えた材料はあながち悪くなかったことに気づき、4時間弱考えていた内容だったからか解説もすんなり理解できた。(週明け見直した時に理解できるかは別問題w)メンタリング後の開放感、充実感、成長感、すごかったーw(今までどれだけ勉強から離れていたかが伺える汗)
30分のメンタリングで課題半分は整理できた。もう半分用の材料は悪くないようだから、次のメンタリングまでの宿題となった(週明け)
今日はここで終了zzz

4/18-19

[Lesson6 PHP その2 目安8時間] 0:00(lesson内累計14:30)計59:50
はたまた週末NO学習:speak_no_evil::zipper_mouth:
貯金(稼いでた時間)が完全になくなってしまったな、ヤバィ...:expressionless:

4/20

[Lesson6 PHP その2 目安8時間] 2:30(lesson内累計17:00)
[Lesson7 PHP その3 目安10時間]4:00 (lesson内累計4:00)計66:20
課題の残り半分、2時間ほど取り組むも、断念。後一歩な気がするのに、なかなかエラー以外が表示されず。。。夜のメンタリングでまたお世話になりました。はたまたさすがプロ。丁寧な解説で理解しやすい。私それ試さなかったっけ?と思ったくらい、いい線はいっていたようだ。パソコン自体に、「もしかしてこれ?」って推奨してくれる機能あったらいいのにーw

PHPその3をすすめる。その1&2ではところどころ聞き覚えのあった項目があったがその3はall初耳な単語。。。
「ここで理解できなくても大丈夫」風なことがかいてあったから、ひとまず通して読んでみようと思ったが、半分くらいよんだところで、「絶対意味ない」と振り出しに戻ることにしたころ、メンタリング開始。
課題を片付けた後、「Lesson7にすすんでみたが、チンプンカンプンだ」とつたえると、クラスとインスタンスの大まかな説明と、何を勉強するところなのか内容をざっくりきくことができ、「先にきいておきたかったー:sweat:

4/21

[Lesson7 PHP その3 目安10時間] 3:00(lesson内累計7:00)計69:20
メンタリングが終わると一山越えたと気が抜けてしまうのか、なかなか身が入らず。。。
分からない用語が多く前後することが多かったため、思い切って全てプリントアウト:sparkles:サンプルコードとか、だいぶ見やすくなった気がする:v_tone2:(昭和的?:rolling_eyes::zipper_mouth:
明日からこれでがんばろ!

4/22-24

[Lesson7 PHP その3 目安10時間] 20:00(lesson内累計27:00)計89:20
このlesson7とてもしんどかった…
薄々思ってはいたが、このカリキュラム、私にはあまりあっていないような?慣れ?ド素人すぎるのか?!セクションごとにググって、なんの事を言っているのかイメージしてからじゃないと、カリキュラム読むだけだとなんのことやら。。チンプンカンプン状態。:frowning2:
そんなこんなですごく時間かかり、ようやく今日のメンタリング2時間前に課題にありつけて、時間まで粘る。
30分短いなぁー、終わらなかった。一箇所のエラーの解決だけに10分ほどかかっちゃったし。あとはチャットかぁ。。。

3日間中2日間は勉強Dayだったが(残りは半日。半日は気分転換買い出しw3週間ぶり:sparkles:大事:v_tone2:)、わからないことが多すぎると、一個一個ダイジェストさせながらじゃないとキツイ:frowning2:これを通しでとりかかるのは無理だ:rolling_eyes:頻繁に行き詰り、リフレッシュ毎に家事挟んだりしたもんだから、時間がアバウト。。。けど起きてから寝るまでだから、3日間で軽く見積もっても20時間は頑張ったと思う。(というのも、メンタリング挟んで課題だけで6時間はやってた。結局未完成。諦めるな!とは言うけどこれ以上かけるのは時間の無駄だと判断し、課題は次のメンタリングに回すことに。明日からは先に進もうと思う。)

4/25-26

[Lesson7 PHP その3 目安10時間] 0:00(lesson内累計27:00)計89:20
週末NO学習

4/27

[Lesson7 PHP その3 目安10時間] 1:00(lesson内累計28:00)計89:20
[Lesson8 PHP その4 目安10時間] 4:00(lesson内累計4:00)計93:20
気づいたことがある。

モチベーションが下がっている:tired_face::scream:(月曜日だからというのもあるんだと思うけど。。。)

すでに遅れを取っているからlesson8にすすみメンタリング30分前に課題の復習、メンタリングでなんとか片付けた。理解はできたが、「もう一度、今度はカリキュラムもみないで説いてみな」といわれたら、絶対無理。。。が、メンターも言っていたけどここは立ち止まってもうちょっと詰めてから先すすんだほうが良さそうだ。。。(もうみたくない、このlesson7の課題。それだけ時間かけすぎて、若干嫌気。。。この矛盾がモチベーションを下げている:confounded:
メンターも、メンタリングでの教え方は上手(同じところに時間かけ過ぎじゃない?とは思うけど)。けどチャットの受け答え方がちょっと傷つく、というより癇に障る。「諦めないでよく考えてみてください。」の一言は本当にききたくない。チャットのメンターもそうだけど。「30分調べてもわからない内容は今の実力では導き出せないと思って聞いてもらっていい」と言われた。30分どころか自分なりにかなり努力して時間をかけて導き出せなかったからきいたのに。。ちょっとのヒントで無理だったらそこはもう答えをだして欲しい。。。:robot::cloud_lightning::skull:
GWに入ったら友人に教えてもらおうと思った、今日このごろ。。。

4/28

[Lesson8 PHP その4 目安10時間] 1:00(lesson内累計5:00)計94:20
前日のモチベーションを引きずり身が入らず:frowning2:

4/29

[Lesson8 PHP その4 目安10時間] 6:00(lesson内累計10:00)計99:20
lesson7はやる気が下がったトラウマができ(昨日も勉強できなかったし)復習は保留にして切り替えて先に進むことにした。思ったより早く課題にたどりつき、お?!っと思ったのもつかの間、やはり甘くなかった。投げておいたチャット質問が珍しく早めに帰ってきて4時間半粘った(21時〜1時半)。が、できずに最後ちょっとやけくそ。けど、今日のメンターさん前もあたったことある人だったけど、好きやわー。メンターのほうはイライラしてたかもしれないけど、文面では全く感じさせず最後まで感じよく対応してくれた。
チャットってただでさえ意思疎通難しくて時間かかるのに、文面通して「何でここまで説明してわかんない?」ってのが伝わってくると、ものすごく萎える。次の日勉強する気うせさせるほど萎える。チャット指名できたらなー:frowning2:

4/30

[Lesson9 MySQL 目安5時間] 4:00(lesson内累計4:00)計103:20
lesson8の課題振り返るも無理と判断、そそくさと次にすすむことに。
気持ちサクサク読めるが、あまりイメージ膨らまず、。。(漠然と、サーバーの中にテーブルっていうのを作っていくのねー?程度。)知り合いにzoomで1時間ほどお付き合い頂き、サーバ、テーブル、SQLとはなんぞや、現場ではこんな感じにたくさん使用しますとのレクチャーをいただけ、大変ためになりました。そもそもなんの勉強なん、これは?何に使うん?って入り口がわからんと、辛いな。(カリキュラム、もう少し噛み砕いて説明してほしいな、本当に。レクチャーしてもらった後に読むとなるほどって思えるけど、素人にはキツイって本当に。0から説明してほしいのに3,4くらいから説明されている感覚。何の話?!って毎回なる。。。)
素人必死です:sweat:

5/1

[Lesson8 PHP その4 目安10時間] 4:00(lesson内累計14:00)
[Lesson9 MySQL 目安5時間] 1:30(lesson内累計5:30)計108:50
1h30mほど前日のlesson9(MYSQL)内容を復習、その後2hほどlesson8(php)の内容を振り返りながら課題にもう一度よく目を通してからメンタリング開始。
結局、わかってた範囲のことを説明され、後は自力で頑張ってくださいと終了。:no_mouth:
唖然。100歩ゆずってカリキュラムで習った内容でつまずいているんならまだうけとめられる。習ってない内容ですでに試行錯誤やった上でチャットでも解決できずその上でのメンタリング。この30分なんだったわけ?とまたもや萎えた。早く片付けたかったため前日の知人に連絡して一緒に考えてもらった。しばらくたっても出来ずチョット試したら折り返すと中断。メンターから参考資料が届き、いたるところにはめ込んでみてようやく片付いた。正直なんでこの公文で出来たのかはわからない。
0から調べだして必死に食らいついている初心者レベル相手にここまでやるか?!現場入ったらわからないこと自力で調べる毎日だとはいうけど、いや、カリキュラムが難しくてすでにやってるしね?制限無いんならまだしもすでに1週間分ほど遅れとってる現状なんだけど!期間内に終わらせさせるつもりある?!
お金返ってこないからやるけど、これなら時給制のチューターにお願いしたほうが良かったかなー?と思った。。。

5/2

[Lesson9 MySQL 目安5時間] 2:00(lesson内累計7:30)計110:50
mySQLの課題やるも、前の課題のレビュー待ちでまだ提出できず。。。

5/3-5

[Lesson9 MySQL 目安5時間] 0:00(lesson内累計7:30)計110:50
GW! 旦那が仕事休みで家にいるときは私も勉強オフ!(チョットはしろ:confused:
メンタリングもキャンセル☆とはいえこのご時世(コロナ時期:アメリカはスーパー以外ほとんどお店閉まっている状況)、特に出来ることもなく、ドライブの他、まさかの家で大掃除w(エンドレスで結局中途半端笑)三日間よく寝てまったり過ごしました笑

5/6

[Lesson9 MySQL 目安5時間] 3:00(lesson内累計10:30)
[Lesson10 PHPとMySQLの連携 目安5時間] 2:00(lesson内累計2:00)計115:50

PHPの課題が再提出!ケアレスミス:frowning2:
合格通知もらってmySQLの課題提出してから寝たいのに…全然出ない。。。
時差の関係上、日本のサービスが始まる13時はここでの21時。2時頃にようやく合格通知が届き、次のを提出できた。。
テックアカデミーに決めた時点で時差の点は考慮したけど、「13時開始」を鵜呑みにしていた。
課題に関して
21時半頃(13時半)までには結果出るだろう。不合格でもその後チャレンジして再提出するだけの余裕はあるだろう。
チャットに関して
これは本当に21時(13時)からトントン拍子で出来るものと思っていた。。。(日中に質問投げかけておいて、21時(13時)に返信もらえるくらいに思っていた。)日によってばらつきがあり、21時半頃もらえる日もあるが、23時半ごろになる日のほうが多々。。。
問い合わせ窓口はもっと悲惨。急用でも、まる2日返答ない。返信に即返信しても、また2日後の返答。

「PHPとMySQLの連携」にとりかかりはじめた。前半の復習部分は読み流せられたけど、後半の「連携」に関する箇所、もうほんっとに何?????:tired_face:状態。早々にyoutubeで検索。ほどよく説明してくれているところ、本当に見つけづらい。。。

使っているツール?違うけど。。コードの説明の理解までは追いつかないけど、ザックリHelpにはなったyoutube。↓↓
【PHP/MySQL入門】PDOを使ってMySQLデータベースに接続しよう! ~ブログアプリ作成~ #03

てかテックアカデミーさん、文字ばかりじゃなくて動画での説明も挟んで欲しい:unamused:

5/7

[Lesson10 PHPとMySQLの連携 目安5時間] 4:00(lesson内累計6:00)計121:50
知り合いよりzoomレクチャー☆
大まかなイメージをつかめた。

5/8

[Lesson10 PHPとMySQLの連携 目安5時間] 5:00(lesson内累計11:00)計126:50
メンタリングもあることだし、久しぶりに集中w とはいっても大本youtubeあさりw
粘ったかいあり、すごくわかりやすいyoutubeにありつけた♡
【PHP】ログイン機能作ってみた【Webアプリ】
このレベルで説明受けて全体図がみえないと、納得できなく次に進めない、神経質な性格なもので:sweat:(プログラマーにむいてなくない?って声が聞こえてきそう:zipper_mouth:
そしてメンタリング2時間前にまさかのネットがきれるってゆう:persevere:ズボラな大家さんのところから頂戴しているため、文句言えない身分。。。事情を説明したら振替させてもらえることになった。意外と柔軟でビックリ&関心:eyes:

5/9-10

[Lesson10 PHPとMySQLの連携 目安5時間] 0:00(lesson内累計11:00)計126:50
週末ゼロ:upside_down:

5/11

[Lesson10 PHPとMySQLの連携 目安5時間] 5:00(lesson内累計16:00)
[Lesson11 Git/GitHub 目安5時間] 0:30(lesson内累計0:30)計132:20
午前中で連携終わらせて次に進みたかったのに全く集中出来ず、午後スタート汗
Prepareがわからなくてかなりの時間を消費。
その状態でメンタリング突入。
次のレッスン、gitのガイダンスをうける。30分でわかりやすくとってもすすんだ。これがあるないだと、カリキュラムの理解にかなり違いが出る。ありがたや:clap_tone2:
lesson10の連携箇所が、理解を埋めるのに必死で時間に追われて「実際に書いてみる」を全く行えていない。ということで今週の課題が、lesson10の実施、lesson11完了。

5/12-14

[Lesson11 Git/GitHub 目安5時間] 6:00(アバウト。。。)(lesson内累計6:30)計138:20
モチベーションが。。。
フロント系の見える部分がやりたいなか、バックの勉強が続く日々。。。やっとの思いで向き合ってもチョットしかすすめられない汗
旦那より「まるで高校受験生だな!」との突っ込み:unamused:
今日はほぼほぼ現実逃避、ムービーの編集に没頭してしまった苦笑
「学習期間」眺めながら、Twitterクローンまでもいかない気がしてきた、今日このごろ。。。
なんでウェブデザインかフロントコースからはじめさせてくれなかったんだろぉ😢(交渉したが、却下された。。。)

5/15

[Lesson11 Git/GitHub 目安5時間] 3:00(lesson内累計9:30)
[Lesson12 インターネット通信の仕組み 目安3時間] 1:00(lesson内累計1:00)計142:20
課題まで片付けた☆けどなぜか提出できず😢メンターに聞いたらGitHubの連携ができていないんじゃないかとのこと。(したつもりなんだけどなぁ)
夜のメンタリング時で見てもらう予定が。。。時間になっても現れず。。。過ぎても現れず。。二時間後、地元のネット障害のためと連絡が来た。。。仕方ないとは思うが、ちょっとなぁー。。。
振替することになり、ひとまず月曜日に持ち越しだ。

5/16-17

[Lesson12 インターネット通信の仕組み 目安3時間] 0:00(lesson内累計1:00)計142:20
週末ゼロ:upside_down:

5/18

[Lesson12 インターネット通信の仕組み 目安3時間] 3:30(lesson内累計4:30)計145:50
インターネット通信の仕組み...ここまで知る必要あるのかなぁ?損はないと思うけど、タイミングよ。直接関係あること以外、今はききたくない:neutral_face:すでに情報で頭パンク状態なのに...:thermometer_face: 覚えなきゃいけないんかな?
メンタリングにてgithubの課題提出(何もしていないのに、なぜか普通に提出できた。。バグっただけ?)振替の予定をたてて(3回分)、laravelの説明をうける。いよいよだな。

5/19

[Lesson12 インターネット通信の仕組み 目安3時間] 0:30(lesson内累計5:00)
[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 3:00(lesson内累計3:00)計149:20
インターネット通信の仕組みの課題を提出してlaravelへ突入。
嫌にならないように慎重に頑張ろう:rolling_eyes:(私の本命はフロント系...)

5/20

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 7:00(lesson内累計10:00)計156:20
マズイ。。。結構真面目に取り組んだのに、セッション3までしか進まなかった:droplet:(14まである。しかも課題が二箇所で待ち構えている…)
そしてもう一つのマズイこと。復習ができていない…
laravelはPHPが前提だが、PHPがすでに遠い過去の記憶、「どんなんだったっけ?」状態:robot::confounded:PHP勉強してたの4月末やん。忘れてても仕方ないやん!:triumph::tired_face:(本当にこういうところで違いがでるんだろうな、勉強から長く離れていた、年齢的なハンデ?、記憶の衰え?…←なんでもいいから言い訳しておきたい苦笑)

5/21

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 3:00(lesson内累計13:00)計159:20
セッション4

5/22

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 6:30(lesson内累計19:30)計165:50
セッション4まで。
昨日今日で1セッション。。。10時間弱で1セッション。。。
昨日は気にならなかったのに今日は環境変数ってワードに振り回され、.envとconfigがごっちゃになり。。。チョット復習しようとしたせいで、この3単語を整理するのに一日過ぎてしまった。しかも、大して重要じゃないとわかってはいる。けど流せない。。。:sob:
メンタリングでセッション5のガイダンスをもらい、次回までに課題1までが目標に。。。
むr:zipper_mouth:…ガンバロ。

5/23-24

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 4:00(曖昧)(lesson内累計23:30)計169:50
週末勉強しようとそれなりに時間を確保していたものの(週末は基本時間とっていない)、理解不能さに幾度も脱落。。。
(ほぼ独学)難しくてモチベーションだだ下がり。。。

5/25

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 6:00(lesson内累計29:30)計175:50
すごく頑張ってやっとおえたセッション5。
メンタリングで勉強のしかた教えましたよね?とお説教。。。モチベーションだださがりの中、もうやめたくなった。。。
1.意味わからなくてもとりあえずサンプルコード実行
2.全体の中の何をやっているか理解
3.細かく把握
そうやれと確かにいわれた。
なら、他の説明に振り回されないように、サンプルコードをまとめておいてほしい。
どれがサンプルコードで実行しなきゃいけないものなのか、どこに入力するコードなのか最低限理解してよんでいないと出来ない。私にはその最低限すら読み取りにくいと感じさせるカリキュラム。(サンプルコードだけ飛ばし見しても、「ん?こんなファイルあった?あ、つくるのか。コードで作るファイル?あ、普通に右クリックしてつくるやつか。」「これはエラーなのか?(結局よみこむ。答えなし)あ、ログインが必要?違うか。ここで実行するものなのかな?…」:rolling_eyes:
部分部分に「ここでしっかり理解してから次に進みましょう」ともでてくる。じゃないと余計混乱すると。
説明は上手だからキャンセルしたくはないが、メンタリングが一番のストレス。。。それなりに努力しているのに、攻めるか普通。。。

5/26-27

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 5:00(lesson内累計34:30)計180:50
メンタリングの翌日は本当にやる気が起きない…
カリキュラムをみるだけで嫌気が差す。日中暑くなると拍車がかかり、仕切り直しても毎回猛烈な睡魔におそわれる。
週末も含めて時間を無駄にしているな。。
後数日の辛抱やし、明日からは気持ちを入れ替えな。。。

5/28

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 8:00(lesson内累計42:30)計188:50
やっとの思いで課題にたどり着くもエラーでプレビューできず😢
データベースにつながらない。。。
チャット(メンターが無理やりつなげてくれた)でやっと繋がったとおもったら、今度はコードエラー:sweat:
明日のメンタリング前に課題片付けておきたかったんだけどな、仕方ない。。。
(これだけのために何時間かけてたんだ:confounded:夜中の三時半まで粘って、データベースが繋がっただけで満足して終了:persevere:

5/29

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 4:00(lesson内累計46:30)計192:50
エラーでプレビュー出来ないままとりあえず課題だけこなし、後でチャットで確認してもらおうと:neutral_face:
残り僅かなメンタリングを課題に費やすのはもったいないと判断し、先の説明をお願いする。
宿題は、今止まっている課題と、今日やったところの課題をおわらせること。
(週末は時間かけられないから、今日中に片方終わらせないとだな。。。)
チャットで質問しまくって(エラーの抜け方)やっと課題をブラッシュして提出できた。

5/30-31

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 0:00(lesson内累計46:30)計192:50
起きたら届いていました、課題再提出通知:confounded:
知らん。月曜まで放置。。。
日曜新しいMacが欲しく実物をみにショップへ行ったら、セキュリティーがおもてを板張りでガードする作業をしていた。嵐対策ですと。。
→ミネソタ事件の影響でベイエリアでも家電や宝石店、スーパーなどで暴動が勃発していた。高速道路でもデモが行われたらしい。週末だしな。治安のいい地域でも関係なかった。コロナの影響でみんな気が滅入っているのに。。。
早く収まりますように。。。

6/1

[Lesson13 メッセージボード 目安15時間] 0:00(lesson内累計46:30)計192:50

6/15 コース振り返り

6/1にてPHP/Laravelコース終了☆
交渉しコース間2週間開けてもらっていたため、がっっっっっつりリフレッシュしました☆
最終日6/1?振替分含め2コマ続けてのメンタリングのはずが、なんとなんと、メンターさんあらわれず。
:neutral_face:
前回の「地域の電波障害につきメンタリングできませんでした」の振替だったのにまたかい。事務所にメールし、フロントエンドとデザインのコースにメンタリングを振替させてもらった。

事務との連絡を通し、
話が噛み合ってない?と思っていた原因が今日わかった。
私はコースごとに日程が定められていると思っていた。
PHP/Laravelコース〇〇日〜〇〇日まで
フロントエンドコース〇〇日〜〇〇日まで
デザインコース〇〇日〜〇〇日まで
それでコース間それぞれ2週間間隔開けてほしいと要望し、承認してもらえたと理解していた。
が、どうやら違ったらしく、「3セットコース〇〇日〜〇〇日まで」となっているらしい。
(この2週間も学習できる(チャット使える)期間だったということであろう。)

普通に2週間ずつあけてもらっているとの認識だった。コースの日程を確認(フロントエンドは〇〇〜〇〇日まで、デザインは〇〇日〜〇〇日までですよね?と。。)し、この日とこの日に振替お願いしますと連絡したら、
「もともと〇〇日〜〇〇日のコースを特別(コロナの関係)に2週間『無償延長』しているのでそれ以上の期間では無理です。ただメンタリングの件に関してご迷惑おかけしたので、特別〇〇日(振替をお願いした日)まで延長します。」
ん????
はじめて認識ズレに気がついた。(事務メールも感じ良かったり悪かったり。。。)

なんか色々疲れるな。。。電話できていたらもっといろんなこと、早く気持ちよく片付いていただろうに。
(電話問い合わせ窓口なし。)

チャットの時間も日本時間の13時から23時と思っていたら最近になって15時からだと知った。これは完全に私の落ち度ではある。が、もう私にとってメリットほぼほぼないやん。。。チャットがほぼほぼ使えないから、週2回のメンタリングと教材を買った感覚。。。そのメンタリングのメンターにもモチベーション下げられる始末で、いつもメンタリング日は憂鬱だった。しかも素人には教材も難しすぎて、中途半端なところでタイムアウト(モチベーションのせいもあるだろうけど)。復習するにも嫌気が差して出来なかった。
チャット出来なくてもメンタリング、教材、モチベーションが良ければカバー出来ただろうに、もうボロボロ、カバーどころじゃない。。。

これがあと2コース続くのかー。。。高い買い物だったから、頑張りたいけど、「メンタリング全部キャンセルして自力で頑張りました」の意見、とってもわかる。。。
次のメンターもすでにチョット微妙そうな雰囲気がでているし…

プログラミングの世界の人って皆こんなんなん?!?!?!:tired_face:
私が教えてあげられるようになりたいわー。。。
オンラインコースを受けて、「もっといいサービスを提供したい」と起業したという話をネットでチラホラみかけた。わかるゎー。。。

と、いろいろいってはみたものの、2週間のリフレッシュはとっても有効でした笑
気を取り直して今日からフロントエンド!頑張ります:muscle_tone2:

0
0
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0