0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ABC376】コンテストメモ【AtCoder】

Posted at

はじめに

この記事では、自分が参加した「AtCoder Beginner Contest」の感想や結果をまとめます。各問題の解き方や反省点も振り返りながら、今後の改善点を考えていきます。

使用言語はC++です。

「未着手」はまだ取り組んでいない問題を指します。
「未提出」は解いたものの、提出していない問題を意味します。

結果

  • 順位: 5059位
  • 点数: 750点
  • 時間: 60:00
  • pef: 704相当
  • R: 338 → 378 (+40) Highest更新!
  • 完問数:3完 ABC

問題別評価

A問題

全探索。前回押した時間を保存しておき、ボタンを押したらカウントして押した時間を更新する。

B問題

右手と左手は基本的に「L < R」の関係なのですが「R < L」となることがあるので条件分けをする。自分の手がある方には進めないので反対側から進むように計算する。

C問題

ちょっと躓いた。降順にならべて箱が大きければそのまま進める。箱より大きいおもちゃが出てきたら箱を買った想定として一つずらして大きさの比較をする。

D問題

  • WA

無向グラフの閉路検出問題です。検出してかつ最小のサイクルの数を出力する必要があるためDFSではなくてBFSでやるべきであると思う。しかし実装がわからず時間切れ...。

総評・まとめ

今回のコンテストは久しぶりの参加でした。最近は精進を怠っていたため、どうなるか不安でしたが、過去の自分とほぼ同じくらいの実力は発揮できたかなと思います。D問題に関しては、無向グラフの閉路検出問題であることは理解できたので、次回までに解けるようにしたいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?