2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

HTML dialogについて

Posted at

dialogについて

dialogの説明をシたほうがよいといわれたので、やりますよ〜!(コメント欄でこのログの存在を初めて知った。コメントシてくれたかたありがとうございますm(__)m)
では解説に入りましょう!

<dialog> 要素は、HTML5で新しく追加されたタグで、**モーダルダイアログ(ポップアップウィンドウ)**を簡単に作るために使います。モーダルダイアログとは、表示されている間は他の部分が操作できなくなるウィンドウのことです。

どういうときに使うのか?

  • 確認ダイアログ: 「本当に削除しますか?」と聞くポップアップ。
  • 入力フォーム: ユーザーから情報を入力してもらうフォームをポップアップで表示。
  • メッセージ表示: ユーザーに何か重要なメッセージを伝えるポップアップ。

基本の使い方

  1. <dialog> タグでダイアログを定義。
  2. open 属性を使うと、そのダイアログが表示される。
  3. JavaScriptで show()showModal() メソッドを使ってダイアログを表示したり、close() メソッドで閉じたりする。

<!-- ダイアログの内容 -->
<dialog id="myDialog">
  <p>これはモーダルダイアログです。</p>
  <button onclick="document.getElementById('myDialog').close()">閉じる</button>
</dialog>

<!-- ダイアログを開くボタン -->
<button onclick="document.getElementById('myDialog').showModal()">ダイアログを開く</button>

解説

  • <dialog>: ダイアログの内容を囲むタグ。
  • showModal(): ダイアログを表示するメソッド。モーダル(他の操作をブロック)で表示される。
  • close(): ダイアログを閉じるメソッド。

どうして便利?

  • シンプル: モーダルダイアログを作るために、複雑なコードや外部ライブラリは不要。
  • アクセシビリティ: スクリーンリーダー(視覚障害者向けツール)が適切に認識してくれるので、より多くの人に使いやすい。
  • 標準: ほとんどの最新ブラウザでサポートされている。

注意点

  • 古いブラウザではサポートされていないこともあるので、その場合は別の方法やポリフィル(動作を補うコード)が必要。まじで最近!

まとめ

<dialog> は、Webページで簡単にポップアップウィンドウを作成するためのHTMLタグです。モーダルダイアログを簡単に扱えるようになり、ユーザーとのインタラクションをシンプルに実装できます。

今回は真面目系でした。m(__)m

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?