LoginSignup
5
1

More than 3 years have passed since last update.

Automation Anywhere A2019 の共通開発部品「パッケージ」「DLL」「MetaBot」の比較

Last updated at Posted at 2020-05-23

Automation Anywhere A2019における共通開発部品の種類と使い分けについて、先日オンラインで開催されたAutomation Anywhere社主催Developer Meetup Vol.2でも解説されていた内容を参考にしながら概要をまとめてみました。

v11からA2019まで見ると3つのオプションがある

以下にまとめてみました。

v11 A2019 メモ
パッケージ パッケージはJavaのjarを使ったテクノロジです。
MetaBot (DLLを含むもの) DLLアクション MetaBotに含まれていたDLL(C#でビルドしたもの)はA2019標準機能としてDLLの関数を呼び出せます。
MetaBot (未定) v11のMetaBotはA2019ではそのまま利用できません。将来的にA2019に移行できる予定。

また、Bot StoreはA2019用のパッケージやBotも既に公開が始まっています。Control Roomとの統合もされたので、Bot Storeから必要なパッケージやBotを選ぶと、Control Roomの必要な権限を持っていれば直接Control Roomに読み込むことが可能です。あと、Bot Storeの日本語版も近日中に登場予定といううれしいニュースがありました。

まだMetaBotがいつ頃A2019に移行できるかという詳細は発表がありませんでしたが、せっかくなので資産をうまく使いたいところです。

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1