路線情報を取得する
RPAの操作方法を覚えるミッションが発生したため、お勉強をすることにしました。ただ漫然とやっていては覚えのスピードが上がらないので、普段ものすごい気になっていたことをRPAを使っていろいろ調べることにしました。
今回はまず第一弾。ダイヤ乱れがおこるのはどの路線か?をRPAをつかって調査します。
使うもの
わたしが今使っているRPAはJobAutoです。JobAutoを使って運行情報を取得します。
JobAutoでやりたいこと
JobAutoでやりたいことは、以下の3つ。
- 路線情報の取得
- 取得した情報を保存
- 路線情報の取得と保存を定期的に実施
いざ作成
処理の流れを考える
路線情報がのっているページを表示して、WEBページ内に表示されているだけ取得と保存を繰り返し実行する、RPAのよくあるパターンを使うことにしました。
困ったこと
取得した情報を保存する方法に困りました。いつものパターンだと取得した情報はエクセルに保存しています。しかし、今回の場合だと、
- 取得した情報は常にエクセルの最終行から書かないとだめ
- エクセルだとデータの集計が面倒くさそう
と思ったので久しぶりにデータベースを使って保存することにしました。データベースなんて何年ぶりだろ。
出来上がったもの
出来上がったものが以下。アクションを設定するのに一番苦労したのが、データベースへのデータをInsertするSQLを書くところ。デバッグ実行したらいい感じに取得と保存ができていました。
スケジュールの設定
できあがったもの(JobAutoではロボットというらしい)を定期的に行うように設定。ROBOWEBというスケジューラ(?)を使って設定しました。
作成後の感想
- エクセルに代わる保存の方法を考える
- InsertするSQLを作成する
この部分に時間を取られた。ロボット自体はさくっと作れた気がします。
おまけ
保存したデータを分析した結果は、機会があればどこかで公開できれば。