先日Pythonエンジニア認定基礎を受験してきました。
自分の記録のため、勉強期間や資料などを記載しておこうかと思います。
Python 3 エンジニア認定基礎試験
結果
合格!
とりあえず11000円が無駄にならなかったことがうれしい。
受験の動機
アサインされていた案件が終了し、次が決まらず待機になったので、何か勉強しておこう、ついでに次の面接でプラスになりそうなものを、と思ったことが一番の動機です。
Pythonには興味津々だったものの実務経験がないので、どの程度使えるかの目安になれば未経験でもチャンスないかな?と思ったことがきっかけです。
勉強前の予備知識とスキルレベル
Pythonは未経験。実務経験がHTML、JavaScriptとVBA、SQLとBI。
勉強期間と使ったツール
期間:2週間
他言語とfor文やwhile文など、基本的な使い方は変わらないだろうと予想し、1週間で大丈夫かな、余裕を見て2週間にしておくか、と勉強を始める前に2週間後の日程で先に受験を申し込みしました。期間が長くなると、勉強に飽きるか、先に次の案件が決まると勉強しない言い訳を自分にしそうな気がしたので。
勉強に使ったツール
-
模擬試験
ExamApp
ディープロ EXAM
PRIME STUDY -
実行環境 google colaboratory
公式ドキュメントは書籍を買わず、WEB版で。リンクにすぐジャンプできるのと、検索ができるのでWEBのほうが便利かと思ったので。WEBのほうが新しいバージョンなので、試験の認定テキストに合わせたバージョンを確認。
公式ドキュメントの説明でよくわからなかった部分は、Youtubeの説明を視聴しました。基礎試験の内容を詳しく解説してくれていて、大変わかりやすかったです。ありがたい。
模擬試験は認定模擬問題2つとExamApp。PRIME STUDYが一番難しく、実は本番の受験日までに一度も合格点がとれませんでした……
一応、自PCに環境設定後VSCodeで実行したものの、書いたり消したりちょっとだけ動かしたりが面倒になってきたため、最終的にgoogle colaboratoryで動作確認。
受験にあたって注意したこと
模擬試験をやっていて、見直しをせずに出して間違っていたことが多かったので、本番ではじっくり見直しをするように気を付けました。実際の試験は60分ですが普通に所要時間15分ほどで終わるので、見直し時間はたっぷりです。模擬試験で自分がよくしたミスは、式の中身だけチラ見してタプルを選んだつもりが中身が同じだがリストで記載されているものを選んでいたりとかでしょうか。ループにループが入ってる時など、ただの足し算間違いなどで間違えないように、本番ではじっくり見直し時間を取りました。
受けて良かったこと
あまりよくわかってないところが明確になったと思いました。(試験結果からみても、クラスについての理解が浅い)説明を見て、分かったような気になっていただけだったなぁと。あと、資格という形で勉強したことが自分の中に残ったことがちょっとうれしかったです。
今後の目標
基礎認定では、すぐに仕事Getに反映するかと言われれば微妙ですが、Python使えるとスキルが上がる=仕事のチャンスが増えるかな、と思っています。次は統計検定かデータ分析で資格を取っていこうかと思います。
将来的には、データ分析方面に行きたいので、今後もスキルアップを目指していきます!