LoginSignup
1

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

[覚え書きシリーズ]LinuxでソフトウェアによるRAID構成を組む際のメモ

CentOS8.4・RockyLinux8.4・AlmaLinux8.4・MIRACLE Linux8.4でソフトウェアによるRAID構成を組む際のメモ

(当然だが作業にはルート権が必要)

必要パッケージを入れる

dnf install mdadm

構成したいディスクを初期化する

GPTディスクとして構成

parted /dev/sdb mklabel gpt
(ディスクの分繰り返す)

全ての領域を使ってパーティション構成

parted /dev/sdb mkpart raid 0% 100%

RAID用のフラグを立てる

parted /dev/sdb set 1 raid on

RAID0を構成

mdadm --create /dev/md0 --level=0 --raid-devices=3 /dev/sd[bcd]1
今回は仮想マシン内で速度向上を狙ったのでRAID0、実際のハードウェアに構成する場合にはRAID5が良いと思われるがハードウェアがあるんなら素直にRAIDカードを用意してハードウェアRAIDにした方が絶対に良い。

構成の保存

mdadm --detail --scan >> /etc/mdadm.conf
これを忘れると再起動した後にデバイス名が変わってしまってエラいことになる。

7と違うのはyumがdnfに変わっただけで後は同じでございます。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1