LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

RasDashを使ってみた

Last updated at Posted at 2020-02-18

RasDashは「メモリやCPU使用率、センサの値などを表示するNode.js製ダッシュボード」です。
MOON GIFTさんの「RasDash - Raspberry Pi用のダッシュボード」という記事を見て、面白そうと感じたので、使ってみました。

導入

下記の手順で導入。最後のsystemctl enable RasDash.serviceは自動起動するために入力しただけなので、実行しなくても問題なし。

$ git clone https://github.com/sykeben/RasDash.git ~/RasDash
$ cd ~/RasDash/
$ sudo ./install_deps
$ sudo ./service_manager install
$ sudo ./service_manager start
$ sudo systemctl enable RasDash.service

表示

http://<Raspberry piのIPアドレス>:5808/dash/0をブラウザで表示。
各値はリアルタイムに反映される。
RasDashの画面

ポート変更

デフォルトでは、ポート番号5808へ接続している。
~/RasDash/config.jsonに記述された数値を変更すれば、他のポート番号に変更できる。
なお、変更後すぐに動作を確認したい場合は./service_manager restartコマンドをRasDashディレクトリ上で実行する。

{
    "port": 5808
}

表示内容変更

ダッシュボードに載せる情報は下記のファイルで変更可能。

表示するボードの順番を修正

編集対象:~/RasDash/views/pages/dash_0.ejs

通常のHTMLの編集と同様に、対象のタグ群を入れ替えるだけで順番を入れ替えられる。

ページ上部のタブに項目追加

編集対象:~/RasDash/views/partials/navbar.ejs

<!-- Pages -->の下にページを切り替えるタブを表示するコードがあるので、ここに新しいページを記載。
<a>要素に関連付けられたidは、~/RasDash/public/javascript/navactive.jsでも利用されているため、必要に応じてこちらも変更。
下記の例ではDashboard2が追加されている。

<nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark bg-dark navbar-shadow">

    <!-- Brand -->
    <div class="navbar-brand text-danger">
        <img class="mr-n2" height="32px" src="/images/icon-sm.png">
    </div>

    <!-- Pages -->
    <div class="navbar-nav">
        <a id="nav-link-0" name="nav-link" class="nav-item nav-link" href="/dash/0">Dashboard</a>
        <a id="nav-link-1" name="nav-link" class="nav-item nav-link" href="/dash/1">Dashboard2</a>
        <a id="nav-link-2" name="nav-link" class="nav-item nav-link" href="/about">About</a>
    </div>

    <!-- Active Manager -->
    <script type="text/javascript" src="/javascript/navactive.js"></script>

</nav>

さいごに

htmlやjavascript、cssの知識はもちろん、EJSというNode.jsのテンプレートエンジンに関する知識が必要なようです。

RasDashの他の項目をいじれるよう、暇を見つけていろいろ試してみます。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0