気になったもの
- Announcing AWS Managed Notifications in the AWS Console Mobile App - AWS
- Announcing general availability of AWS Managed Notifications - AWS
- https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/01/general-availability-aws-managed-notifications/
- 検証環境の利用料通知とかをアプリで確認できたら便利そう。
- 土日明けに利用料見たら予算超えてるみたいなことを予防したい。
- 休日はメールとか見ないしね。
- Amazon S3 Metadata is now generally available - AWS
- https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/01/amazon-s3-metadata-generally-available/
- Athenaとかからクエリをできるらしい、要検証。
- Amazon Lex Global Resiliency now supports CloudFormation and existing alias replication - AWS
- https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/01/amazon-lex-global-resiliency-cloudformation-existing-alias-replication/
- 1リージョンに展開したCFnを別リージョンにレプリケートしてくれるようなイメージ?
- Active/Active 構成が簡単に作れるのかな、要検証。
- CloudWatch Database Insights now supports historical OS process snapshots - AWS
- https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/01/cloudwatch-database-insights-historical-os-process-snapshots/
- 不可増加時のプロセスを確認できる。
- プロセス起因なのかクエリ起因なのか調査できるようになるのがうれしい?
- Amazon EventBridge enhances event source discovery in the console - AWS
- https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/01/amazon-eventbridge-event-source-discovery-console/
- 全てのイベントがマネコン上からリストで確認できるようになった?
- イベント探して指定するのが結構大変だった記憶があるからユーザビリティの向上はうれしい。
- 後程どんな感じになっているのか確認する。
- Amazon EBS は、スナップショットから EBS ボリュームを作成するための追加のリソースレベルの権限をサポートするようになりました - AWS
- https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/01/amazon-ebs-resource-level-permissions-creating-ebs-volumes-snapshots/
- EBSを作成する際に ec2:Encrypted、ec2:VolumeSize、ec2:Owner、ec2:ParentVolume、ec2:SnapshotTime などを指定して制御できるようになっていたのが、スナップショットにも指定できるように。
- ProductOUでは暗号化したEBSしか作れないみたいな統制に使えそう。
AWS アップデート一覧 (2025/01/27 ~ 2025/02/02)
2025/02/01
- AWS Transfer Family のウェブアプリが20の追加リージョンで利用可能に
- QuickSight ダッシュボードのQ&Aに Amazon Q が導入
- Amazon EBS がスナップショットからのボリューム作成時のリソースレベルのアクセス許可を追加サポート
- Amazon Q Developer エージェントがリアルタイムでコードの生成とテストを実行可能に
- Amazon RDS Custom for SQL Server が io2 Block Express ボリュームで最大64TiBと256,000 IOPSをサポート
- Amazon AppStream 2.0 が OneDrive for Business のリンク時の管理者同意に対する管理制御をサポート
- Amazon EventBridge がコンソールでのイベントソース検出を強化
- Amazon Connect Cases がより詳細な検索機能とカスタマイズ可能なケースリストビューを提供
- AWS Glue がアプリケーション用の14のネイティブコネクタに接続性を拡大
- Amazon Managed Service for Prometheus コレクターがクロスアカウントインジェストをサポート
- Amazon Redshift の同時実行スケーリングが1つの追加リージョンで利用可能に
- AWS Deadline Cloud が固定リソースを効果的に管理する設定可能な制限をサポート
- Amazon Connect がエージェントの休暇スケジューリングを最大24ヶ月先までサポート
2025/01/31
- Amazon S3 Tables が CreateTable API でスキーマ定義のサポートを追加
- Amazon S3 Tables がテーブルバケットあたり10,000テーブルをサポート
- Amazon Q Developer Pro ティアが自動ユーザーオンボーディングメールを追加
- Amazon SageMaker Unified Studio が7つの追加リージョンでプレビュー提供開始
- Amazon Lex がアシステッドスロット解決のリージョンとモデルアクセスを拡大
- AWS Elastic Beanstalk が Amazon Linux 2023 で Python 3.13 をサポート
- AWS Elastic Beanstalk が Amazon Linux 2023 で .NET 9 をサポート
- AWS Elastic Beanstalk が Amazon Linux 2023 で PHP 8.4 をサポート
- SES Mail Manager がアドレスとドメインリストのサポートを追加
- AWS Elemental MediaTailor が VAST レスポンスによる独自広告(BYOA)をサポート
- Amazon CloudWatch Synthetics が IPv6 サポートを追加
- CloudWatch Database Insights が履歴OSプロセススナップショットをサポート
- SES Mail Manager が11の新しいAWSリージョンで利用可能に(合計17リージョン)
- Amazon Timestream for InfluxDb がストレージスケーリングをサポート
- Amazon EMR Serverless がパブリックサブネットのサポートを追加
2025/01/30
- Amazon Redshift がクエリ監視と診断を改善する拡張クエリ監視を開始
- AWS Marketplace がデモとプライベートオファーリクエストのセルフサービス出品者オンボーディングをサポート
2025/01/29
- AWS Marketplace が CloudFormation テンプレート付きAMI製品のセルフサービスリスティング体験を拡大
- Amazon EC2 M7g インスタンスが AWS Middle East (UAE) で利用可能に
- AWS CodeBuild がプロジェクトARNとビルドARN IAM条件キーのサポートを発表
- Amazon EC2 C8g インスタンスが AWS Europe (Stockholm) で利用可能に
- AWS DataSync が Kerberos 認証のサポートを追加
- AWS Amplify がサーバーサイドAWS Lambda関数でのTypeScript Dataクライアントの使用をサポート
- Amazon Lex グローバルレジリエンシーが CloudFormation と既存エイリアスのレプリケーションをサポート
- AWS Health がインターネットプロトコルバージョン6(IPv6)をサポート
- Amazon Redshift が新しいウェアハウス向けの強化されたデフォルトセキュリティ設定を発表