tags: rBasicLearning
棒グラフ
棒グラフを使う場合
棒グラフは, 質的データの概観を見る時に使う.
使用するデータ
今回は, データとしてmtcarsを使う.
library(datasets)
mtcars
棒グラフが働かない場合
以下のように, 生データを入れただけだと, グループ化されていないため, 一つ一つのデータの羅列になってしまう.
barplot(mtcars$cyl) # Doesn't work
データを分割表にして, 棒グラフにする
生データではなく, 分割表にすることで, データをまとめ, 棒グラフにする.
# Need a table with frequencies for each category
cylinders <- table(mtcars$cyl) # Create table
barplot(cylinders) # Bar chart
plot()とhist()の違い
plot()とhist()は以下のような, 違いがある.
plot(cylinders) # Default X-Y plot (lines)
hist(cylinders) # histgram