はじめに
Qiitaでは、エンジニアのみなさんからの声をもとに、日々開発を続けています。
この記事では、2025年 3月にリリースした内容を紹介します。
Qiitaでアップデートやバグ修正をリリースしたら、リリースノート、Qiita 公式 Twitter、Qiita Blogでお知らせしています。
また、Qiitaへの質問や機能の要望などがありましたら、Qiita Discussions へご投稿ください。
ストックのシェア機能をベータ版として公開しました

2025年3月27日リリース
これまでQiitaのストックは、記事を個人で保存し、活用するための機能として提供してきました。
しかし、「ストックを共有したい」「シリーズものの記事をまとめて紹介したい」 といったご要望を、ユーザーヒアリングやQiita Discussions などを通じて多くいただいていました。
そこで今回、ストックした記事を簡単にシェアできる新機能を追加しました!
「ストックのシェア機能」を使うことで以下のようなことができます。
- シリーズものの記事や関連記事をまとめて公開
- 役立つ記事をストックし、仲間と共有
- 「これは読んでおくべき!」という記事を、より多くの人に勧められる
新機能を活用すれば、より多くの人に価値ある記事を届けることができます。
Qiitaは、記事がより多くの人に届き、知見が広がることで、技術コミュニティがさらに発展すると考えています。
まずは気になる記事をストックし、シェアしてみてください!✨
ストックのシェア機能の詳しい使い方は、Qiita Blogで紹介しています。
ユーザー名が長いときのスタイル崩れを解消しました
2025年3月25日リリース
ユーザー名が長いときに、Organization 名が隠れてしまったり、コンテンツの幅が広がってしまう不具合を解消しました。
記事カード | 質問カード | |
---|---|---|
変更前 | ![]() |
![]() |
変更後 | ![]() |
![]() |
質問ページのアクセシビリティを改善しました
2025年3月31日リリース
質問ページのスクリーンリーダーによる読み上げを一部改善しました。
ユーザー画像にaltを指定していたため、投稿者の読み上げが「リンク、user_name @user_name」のように読み上げが重複していたので、「リンク、@user_name」となるように修正しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
コメントを投稿するユーザー画像にaltを指定していなかったため、「ラベルのない画像」として読み上げられていましたが、altにユーザー名を入れたことによって「user_name、イメージ」として読み上げられるように修正しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
Qiita公式Youtubeチャンネルでイベントのアーカイブ動画が投稿されています
Qiita公式Youtubeチャンネルでは、Qiitaで主催しているイベントのアーカイブ動画を投稿しています。
イベントに参加できなかった方、もう一度、イベントを見返したい方、ぜひご覧ください!
Qiita Bash「挑戦の軌跡をたどるAndroid開発の舞台裏」
Qiita Night
なぜインシデントは増えているのか -最新の攻撃トレンドと次世代防衛術-
日本で活躍するエンジニアのキャリアやモチベーションに関する話が聞けるPodcast番組「Qiita FM」をやっています。
こちらのURLよりお聞きいただけます。