はじめに
こんにちは、社畜Sです
突然ですが皆さん、来週日曜日の10月13日に何があるかご存じでしょうか。
そうですね
応用情報技術者試験
の試験日です。
ということで今回は、応用情報技術者試験についての記事を………と行きたいところなんですが……
悲しいことに社畜Sは応用情報3連敗中。
このままでは応用情報についての記事が書けない………
そこで!今回はワンランク下になりますが、基本情報技術者試験に合格した際のおすすめサイトと学習法をまとめることで、これからIT系の資格に挑戦しようとする皆さんの助けになろうと思います。
ITパスポート、応用情報でも使える情報を書いていこうと思うので、良ければ参考にしてください!
社畜Sのスペック(基本情報受験当時版)
受験当時は専門学生でした。スペックをどうぞ。
所持資格➡ITパスポートのみ取得。あんまり関係はないが、MOS(PowerPoint、Excel)も取得していた。基本情報を取ってすぐにセキュリティマネジメント試験も合格。
ITについての知識➡ITパスポートの勉強と専門学校での学習でちょっとだけ詳しくなっていた。
こんな感じでした。なんだか今とそこまで変わってない気がしますね………
この頃はITパスポートに合格したのと、専門学校に入学したのもあってそれなりに勉強のモチベーションがありました。
学校でもどっちも受けたら?という感じだったので、何を血迷ったのかセキュリティマネジメント試験と同時進行で受験しました。
セキュリティマネジメント試験の話は、またおいおい……
これだけは絶対にやっとけ!!!!!!!!
おすすめのテキストとか勉強方法とか色々あるんですが、まずこのサイトを紹介させてください
そのサイトとは…
です!!!!!
有名なので、IPAの資格試験を受ける人ならもうすでに知っているかもしれませんね。
平成16年~からの過去問を解説付きかつ一問一答形式で解くことができる神サイトです。
しかも全問無料!!!!!(メンバーシップ制度に加入すればより快適に)
①基本情報技術者試験ドットコムの過去問道場を解く
②解説を読むだけではわからなかった問題をテキストで調べて理解する
③以後1~2の繰り返し
冗談抜きでこれだけで合格できます。私もこの二つしかしていません。
もうこれだけでも神なのですが、おすすめ参考書紹介ページや同じく基本情報を受験しようとしている人達と交流できる掲示板など、他のサイトであれば有料級のコンテンツをこれまた無料で使えちゃいます
人によってはテキストすら買わずにドットコムだけで合格できちゃうんじゃないでしょうか。
それくらいすごいサイトです。
さらにITパスポート版、セキュリティマネジメント試験版、応用情報版と、他のIPA試験にも対応しています。
これからIPA試験にチャレンジしたい人は絶対に利用したほうがいい神サイトです!!!!!
学習法
①テキストをざっくりと読んで理解を深める
②過去問道場を解いて解説を読む
③ある程度知識がついてきたら模擬試験モードでランダムに問題を解く
④最終手段はいつも通り暗記
私は上記の手順で学習しました。
①と②は人によっては順番を入れ替えて、問題を解いて解説を読んでもわからなかった問題をテキストで調べる…という流れでもわかりやすいかもしれません。
また、全部の年度分解くのは時間がいくらあっても足りない(1回につきA試験B試験合わせて80問近く出る)ので、過去5年分程度解くのが個人的には良いと思います。
セットで使うテキストはなくてもいいとは思いますが、もし買うのであればドットコムでも紹介されている「かやのき先生シリーズ」がとてもおすすめです!
イラスト付きでわかりやすいのはもちろん、「○○ときたら△△」といった感じにまとめをしてくれるのでかなり覚えやすいです。
私もITパスポートや基本情報の受験時にかなりお世話になりました。
勉強につかれたときは掲示板機能を使って同じ試験を受ける仲間たちに相談するのもアリかも?
まとめ
というわけで、今回は基本情報技術者試験を学ぶ上でおすすめのサイトと学習法を紹介しました。
基本情報はITについて幅広い知識を学ぶことができる資格なので、これからITについて深く学んでいきたい!という初心者~中級者にお勧めしたい資格です!
難易度は少し高い(SAAよりちょっと上か下くらい?)と思うので、ハードルが高いなぁと感じる人はまずITパスポートから受けてみるのもいいかもしれません!
基本情報より浅い範囲にはなりますが、こちらも幅広い知識を身に着けられると思います!
もちろん、ITパスポート、セキュリティマネジメント試験でも今回紹介したサイトと学習法は活用できますので、ぜひ活用してください!
私も応用情報技術者試験がんばります!