0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Word VBA 必ず使うシリーズ Wordの表バグの存在と対処法のツール表を作成するときに微調整のときのルーラーの単位を文字単位とミリ単位に切り替えるマクロ

Posted at

表を作成するときには文字単位とミリ単位を切り替える必要があります。
そうしないと細かくずれないためです。
通常は細かすぎるので文字単位で決めるほうがはるかに効率がいいのですが、
既存の様式をWordにするときにはそうも言っていられません。
そこで、ミリ単位と文字単位を切り替える必要があります。

Sub toggleOptionUseUnitCharacter()
Options.SnapToGrid = False
Options.MeasurementUnit = wdMillimeters
Options.UseCharacterUnit = Not Options.UseCharacterUnit
End Sub

そして、このマクロにはもう一つ重要な役割があります。
それは表を保存するときには
Options.UseCharacterUnitはFalseにしたほうがいいのです。
本当はStatusBarに表示したかったのですが、実は現在のWordにはありません。

Word2010/2013/2016:均等割り付けが崩れる 【解決法】
「均等割り付けが、 保存して再度開くと崩れている」「均等割り付けがずれる」といった場合の回避法です(再現ファイルは末尾)
※表でよく見られます。

特にここの回避方法1
回避法(1) 〇字を使わず mmを使う
というのがシンプルで有効です。
しかし、縦書きの場合はこの方法を使ってもだめみたいです。
そしてこの方法を使った場合、これを有効なままバグを起こさないようにするには、オプションを切り替えたまま保存したほうがいいようです。
そうしないと均等割り付けが崩れるどころか最悪の場合不正終了を起こしてデータが飛ぶことになります。(実際なりました)
Word で文書が破損している場合のトラブルシューティング方法
まあ書いてあることがちっとも役立たないのはマイクロソフトワードの伝統ですが、まだ治らないのかというのはびっくりですね。
『文書内の表が破損しています』のようなメッセージ
全部均等割がおかしくなり、それを直しているとこのようなメッセージが出て、次は不正終了するというのがWordのお家芸です。
文章だけなら起きないのですが、表だと1ページでも発生します。なので、表はまめに保存すると同時に必ず1度閉じてから開きましょう。
このときオプションを開くことなく変えるにはこのツールを使いましょう。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?