対象としている機種
Windows デスクトップマシン
マッキントッシュ、スマホはできません
しかもReaderでの閲覧に集中しています。
ほかは知らない。
ありそうでない・・・
Adobe Readerの操作をスピーディに――覚えておきたいショートカット5選 2015/03/18
えええそうなの!?思っていたのと違った。。。
劇的に改善するショートカット
最近の研究で、大半の人がマウスをカチカチやってホイールをギャーギャー回していることがわかりました。つまりマウスをカチカチやって、ホイールをギャーギャー回す分が必要なんです。それを6つだけ覚えましょう。
Ctrlキーに注目
今回はCTRLキーを中心にしている。覚える数が少ないほどすぐ覚えられるから。
- 小さくスクロール 上下矢印
- ページ単位 Ctrl + 上下矢印
- ページの最初 最後 Ctrl + Shift + 上下矢印
- 拡大縮小 Ctrl + +/-
- ページの回転 Ctrl+Shift+セミコロン 「れ」って書いてあるキー
- 大きく(画面単位) スクロール PageUp PageDown(ノートPCの場合、FN+上下矢印など)
色々他の方法があるときもありますが、Ctrlキーを押すことでできます。
大きく(画面単位) スクロール PgUp PgDownというのもありますが、今のノートはFNキーで矢印がPageUp PageDownになる場合もあります。ついでに覚えてください。回転は右左ありますが、一個覚えていたらそれで回せるので忘れましょう。
やっぱりPDFファイルはどうしてもページが回転していることがあります。これが閲覧効率を下げるわけですが、5を覚えると、結構改善します。
ノートPCで劇的に改善する方法
まずノートPCの場合、FNキー付きキーボードを買ってつなぎましょう。FNキー付きだと音声くらいはコントロールできます。
するとHOME ENDで最初と最後にあっさり飛べます。今はケチっているので、EndキーとかないしPageUP PageDownがないこともあります。
Endキーがないとかなりのダメージです。
しかし、PCを持ち運ぶとキーボードがないときがあります。上記の方法はなくても使えます。
慌ててパニクったときのために必要なショートカットキー
メニューバー F9
大変だ、ファイルが開けない。というのはありがち。気がつくと消えている。
黒くてじゃまなやつ F8
Ctrl 0123
気持ちのいい大きさに切り替える。
どういう設定かは気にしない。
1が実際の大きさって言うけど、Readerで読むにはたいして意味がない。
検索は Ctrl + F
これはどれもそうですね。
文書の概要とか Ctrl + DK
D 文書のプロパティ 表題とか
K 環境設定
ファイルのできDKを操作(CTRL)で覚えられる
ページの指定とか Ctrl + Shift + N
でもダイアログが開くのが遅い。
Shiftを忘れると、ファイルを開こうとする。
ほかは自分が何度もマウスでポチポチやるなー、って思ったときに覚える。
Readerの閲覧はキーボードショートカットなんて覚えている暇がないので、最低6つだけ覚えると十分でしょう。
上記の通り、Ctrlキーと矢印と+-でやれます。
しかし、どういうわけか、そういうのはなかったので、書き留めました。