0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ExcelからWordに対するHyperlinkについて

Last updated at Posted at 2022-02-15

2つの方法

ファイル自体

1.関数を使う方法

=HYPERLINK("C:\hoge\testWord.docx")

2.挿入、ブックマークから挿入。

これは関数ではなく、セルのプロパティでリンクしている。

効果

ファイルが開く

この2つの方法は以下でも有効。
そして、ファイルの特定の位置にさらにリンクする。

特定の文字にリンク

最初に出現した位置にフォーカスする。
=HYPERLINK("C:\hoge\testWord.docx#し")

1. レベル1の見出|
2. レベル1の見出し2
ParaBM
 段落についてブックマークを設定したものを作ってみます。この段落の文章は2行程度にわたって続いています。最初に空白があります。この空白を含めてブックマークをします。タイトルはParaBMとします。

しにリンクすると、最初の「し」の前に来る

自動で段落番号が出るときには、段落番号にリンクしない

以下で使う文章がこちら。

1. レベル|1の見出し
2. レベル1の見出し2
ParaBM
 段落についてブックマークを設定したものを作ってみます。この段落の文章は2行程度にわたって続いています。最初に空白があります。この空白を含めてブックマークをします。タイトルはParaBMとします。

赤い1、2は段落番号で見出し1のスタイルである。ParaBMは単なる文字列、さらにハイライトされている部分はParaBMというブックマークが挿入されている。

ここで次の関数

=HYPERLINK("C:\hoge\testWord.docx#1")

1. レベル|1の見出し
2. レベル1の見出し2
ParaBM
 段落についてブックマークを設定したものを作ってみます。この段落の文章は2行程度にわたって続いています。最初に空白があります。この空白を含めてブックマークをします。タイトルはParaBMとします。

上記の文章で赤い1は段落番号で自動的に付されている。
最初に出てくる1にはリンクしない。

文字列よりBookMarkが優先される

上記の文章はParaBMというブックマークが存在している。
しかし、最初に、ただの文字列のParaBMがある。
ブックマークと最初の文字列ではどちらが優先するか。

=HYPERLINK("C:\hoge\testWord.docx#ParaBM")
とする。
これは最初の文字列とBookMarkがある
BookMarkの名前はParaBMとする。網掛けの部分がBookMarkである。
この場合、ブックマークの名前が優先される。

まとめ

つまり段落番号やブックマークについては、最初に出現した文字列にリンクするとはいえないということになる。
また、確実にリンクさせるには、BookMarkをWord側で挿入しておいたほうがよいということがわかった。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?