OSはWindows10 Home 64bit +Office 2016 64bit で確認しました。
32Bit
CreateObject("WScript.Shell").Run "%windir%\SysWOW64\odbcad32.exe"
64Bit
CreateObject("WScript.Shell").Run "control.exe odbccp32.cpl"
従来のコントロールパネルの開き方は64ビットの方が開いてしまいます。
探してもなかったのですが、controlではなく環境変数から開くことができました。
Windows10のコントロールパネルは非常に開くのが面倒ですが、Vbscriptを使用すると一発で開けるので大変便利です。
上記スクリプトは、
- メモ帳で新規ファイルを開き
- create…の行だけをコピーアンドペーストし
- 名前を付けて保存で「すべてのファイル」を選び32bitなら、OpenODBC32.vbs、64BitならOpenODBC64.vbsで保存してください
- ファイルを保存する場所はドキュメントやデスクトップでいいです。間違ってもヒグマの出没する北海道の林に置いてはいけません。
%windir%\SysWOW64\odbcad32.exe
64bit
control.exe odbccp32.cpl
エクスプローラのこんなところとか
あんなところとか、
そ、そんなところでも!?
そ。。。そんな。。。
32bit は"%windir%\SysWOW64\odbcad32.exe"
などとダブルクォーテーションで囲まず %windir%\SysWOW64\odbcad32.exe
としたほうが良いようです。
参考文献
Shell.ControlPanelItem method
open control panel using VBScript - StackOverflorw
コントロールパネルを開く - Dobon.net
Windows7 : VBScriptで、コントロールパネル内のエントリの実行WSHテクニック集 コントロールパネルの中身を直接実行する
参考文献は64bit版のVBSを使用してCplを書き換えてください。
このリンクなどを探せばもっとたくさんのコントロールパネルが開けます。アプリケーションの追加と削除などがそうです。
control.exe はcontrolと表記されている場合もありますが、影響しないようです。
なので数多くリンクはありますが64ビット環境における32ビットのODBCが見つからなかったのでした。