1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「ChatGPTがジブリ風画像を量産している」?──朝日新聞記事に見る構造的ミスリードの崩壊

Posted at

🎬 はじめに

2025年5月、朝日新聞が以下のような趣旨の記事を出しました:

「生成AI『ChatGPT』を使って作られた『ジブリ風』の画像がSNSを席巻している。AIが模倣を氾濫させ、著作権や創作の責任があいまいになることが懸念される」

https://digital.asahi.com/articles/AST4Z2SPGT4ZUCVL01SM.html
というものです。

しかし、この主張には致命的な技術的誤認と構造的ミスリードが含まれており、現実のAI使用者から見れば即座に嘘と見抜ける内容です。

🖼️ 問題の画像:ChatGPTに「ジブリ風」を描かせた結果?

実際に記事で掲載された画像(例)を確認すると:

「少女が湖畔に立たずむジブリ風の絵を描いて」とChatGPTに指示し、生成された画像

🔍 視覚的に見て分かる「ジブリではない」ポイント

項目 ジブリの特徴 この画像の問題点
顔の描写 情感ある目元、個別の感情設計 のっぺり、量産型アニメ顔で個性がない
背景の描き込み 木々・建物・雲の密度が高く空気感がある 水彩風で情報量が少なく、立体感がない
色と光 光源があり、陰影が空間を語る 全体的にのっぺり、コントラスト不足
構図と空間 奥行きと湿度、物語性のある瞬間を切り取る 時間性・情緒が欠落したテンプレ構図

何より再現性がない。同じことを言ってもこうなる。

英語だとこうなる

A girl in a grassy field with a red ribbon, Ghibli-style, soft outlines, pastel colors, Studio Ghibli inspired

イスラエル軍

🔍 視覚的に見て分かる「ジブリではない」ポイント

項目 ジブリの特徴 この画像の問題点
キャラ描写 感情の内面を映す顔・しぐさ 規格化された“かわいい兵士”で表情に感情の深みがない
乗り物描写 『紅の豚』のような生活感・曲線美・物語的な機体 実在のF-15風戦闘機をそのまま描写(冷たくリアル)
構図 空間や視線に「間」があり、鑑賞者が読み取る余地がある 構図が説明的・プロモーション的で、即物的なメッセージ性が強い
色彩 光と空気を含んだ温度感のある自然な色 デジタル塗りのカタログ的・フラットな配色(記号のような迷彩)

さらにこの使用方法はOPENAIの規約違反の疑いすらある

もしこの画像がDALL·EやMidjourneyで作られ(ChatGPTのインタフェースを経由していた可能性もあり)
そして**「我々の兵士もジブリ風でかわいい」といったソフト広報戦略に使われている**なら──

これはOpenAI規約の少なくとも以下の2項目に抵触する疑いが強い:

  • 「戦争目的への利用」
  • 「政治的誤認を誘うAI画像の使用」

🧾 OpenAIの規約では「戦争利用・プロパガンダ目的」は明確に禁止

OpenAI(ChatGPTやDALL·Eの提供元)の利用規約では、次のように明記されています:

❌ 軍事目的での使用は禁止(including promotion of military campaigns)

プロパガンダ・政治的誤認を誘う利用は禁止

戦争目的での画像生成・意思決定支援はNG

参考:https://openai.com/policies/usage-policies

❗ つまり、こうした使い方は…

利用例 利用規約との関係
ChatGPTで「ジブリ風兵士イラスト」を作成 ✅ 技術的には可能(意図による)
それを戦争広報・軍事SNS戦略に使用 明確な規約違反の可能性
生成元を曖昧にしたり、AIであることを伏せる 誤認誘導・ミスインフォメーション扱い

以上から、「ジブリ風AI画像」がプロパガンダに悪用される危険性は、本質的には非常に限定的である。
仮にそうした使い方をしていれば、それ自体がOpenAIの利用規約に違反している可能性が高い。

そもそも「ジブリのイスラエル軍風の飛行機」などと指定しても、現行の出力エンジンでは生成されない
同様に、「ディズニー風」「白雪姫」「マーベル風」などのスタイルは、多くが検閲対象となっており、出力自体がブロックされる

「ジブリ風」についても、それがいつまで生成可能であるかは不透明であり、今後さらに制限が加わる可能性もある。

🤖 なぜ「ChatGPTがジブリ風を生成した」は誤りなのか?

さらにこの使用方法はOPENAIの規約違反の疑いすらある

もしこの画像がDALL·EやMidjourneyで作られ(ChatGPTのインタフェースを経由していた可能性もあり)

そして**「我々の兵士もジブリ風でかわいい」といったソフト広報戦略に使われている**なら──

これはOpenAI規約の少なくとも以下の2項目に抵触する疑いが強い:

  • 「戦争目的への利用」
  • 「政治的誤認を誘うAI画像の使用」

🧾 OpenAIの規約では「戦争利用・プロパガンダ目的」は明確に禁止

OpenAI(ChatGPTやDALL·Eの提供元)の利用規約では、次のように明記されています:

❌ 軍事目的での使用は禁止(including promotion of military campaigns)

プロパガンダ・政治的誤認を誘う利用は禁止

戦争目的での画像生成・意思決定支援はNG

参考:https://openai.com/policies/usage-policies

❗ つまり、こうした使い方は…

利用例 利用規約との関係
ChatGPTで「ジブリ風兵士イラスト」を作成 ✅ 技術的には可能(意図による)
それを戦争広報・軍事SNS戦略に使用 明確な規約違反の可能性
生成元を曖昧にしたり、AIであることを伏せる 誤認誘導・ミスインフォメーション扱い

❌ ChatGPT自体は画像生成AIではない

  • ChatGPTはテキスト生成AI。画像生成は DALL·E などの別エンジンが担当。
  • 記事ではChatGPTが絵を描いたかのようにミスリードしている。

❌ 「ジブリ風を簡単に生成できる」という前提も虚構

  • 実際に「Ghibli-style」などのプロンプトで出力しても、本物とは似ても似つかない“それっぽいだけ”の絵になる。
  • 特定キャラやジブリ独特の空間設計(詩的空気感・背景美術)はAIでは再現不可能。

🧾 最後に:生成AIを使っている立場から

ChatGPTが文化を破壊しているのではない。
文化を理解せず、AIを“悪役”として仕立て上げるメディアとプロパガンダの構造こそが、現代における最大のリスクである。
危機感を煽ることと、危機を正しく理解することはまったく別である。
技術的に不正確な議論が「AIの危険性」を語るとき、それ自体が危険である。
よって、真に問うべきは、AIではなく──それを語る者たちの、構造と責任である。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?