確認したVersion
OS
Windows 11
Notepad.exeのVersion
10.0.22621.3085
2024/02/14 12:29
コマンドラインオプション
Windows ロゴキー+R
notepad.exe /a
D:\test.txt
のように真ん中に入れる。英語だけだとダブルクォーテーションで囲まなくてもエラーにはならない。
以前、後ろに入れると成功する場合があったが、そのままだとファイル名と解釈され、エラーとなる
後ろに入れる場合は、ファイル名をダブルクォーテーションで囲む。
notepad.exe "D:\test.txt" /a
現在のメモ帳のデフォルト
「メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に ~「Windows 10 19H1」 - 窓の杜
utf-8 改行CrLf
しかし、schema.ini vbscriptはANSIでしか書けない。
このためオプションが使えず不便になっていた。
最新版のメモ帳はオプションが復活した
新規作成時に以下のオプションで文字コードが変更できる。
/u utf-8
/a ANSI
/w UTF-16LE
/P 印刷
ただし/pt
と /.setupは未確認
メモ帳(notepad.exe)の起動オプション -メモ帳(notepad.exe)にはいくつ | 教えて!goo
Notepad.exe command line options - Microsoft Community
改善:右端折返時の行番号表示
ステータスバーを表示させている状態で
[「メモ帳」で行番号を表示させる【Windows OS】:Tech TIPS - @IT 2004年07月17日 05時00分 公開
メモ帳で行番号と列番号を表示するには、[表示]-[ステータス バー]メニューを選択し、チェックマークを付ける。この[表示]メニューは、Windows XP以降に付属するメモ帳から追加されたものだ。
ただし[書式]-[右端で折り返す]を有効にしていると、[表示]-[ステータス バー]メニューはグレーアウトして選択できなくなる。[右端で折り返す]を有効にすると、表示上の行数と、テキストファイル本来の行数がずれてしまい、正しい表示ができなくなるためだろう。[表示]-[ステータス バー]メニューがグレーアウトして選択できない場合は、[書式]-[右端で折り返す]をオフにする。
つまりどこで変更されたのかは不明だがステータスバーを表示させた状態では、右端を折り返すを設定していても行番号が表示されることになった。
編集→移動先
Ctrl+G
で行番号が指定できる。
このように移動先が選択できる。
そのほか
ただしログファイルは英語ではないと意味が解らない
How to Use Notepad to Create a Log File
Summary
Microsoft Notepad is a word processing tool included with Windows. You can use it to create a log-type file that adds the current date and time each time the Notepad file is opened. Here's how to create a log file in Notepad:
- Select Start, enter Notepad, and select it from the results.
- Type .LOG on the first line, and then press ENTER to move to the next line.
- On the File menu, click Save As, type a descriptive name for your file in the File name box, and then click OK. When you next open the file, note that the date and time have been appended to the end of the log, immediately preceding the place where new text can be added. You can use this functionality to automatically add the current date and time to each log entry.
改善は認められるが…
なぜかもっさり
しかし、UWP化したせいかもっさりとした動作になっており、以前のような貧弱なPC環境でも素早く立ち上がる特性が失われておりメモ帳らしさに欠けている。
このため、IT技術は紙に敗北している。
また、スマホはこのような基本機能で逆進性を持ったバージョンアップはあまり見られないため、Windows自体がスマホに押されるのも致し方のないことかもしれない。
UI面
また、ショートカットキーが有効なのに表示されない。
例えば上書き保存の時「はい」をクリックするだけではなくYを押しても保存される。
以前は「はい(Y)」と表示されていたのだが。
とりあえず新規作成時に文字コードが選べず困っていたので、ありがたいことではある。
メモ帳(notepad.exe)の起動オプション -メモ帳(notepad.exe)にはいくつ | 教えて!goo 2006/10/29 19:36
メモ帳(notepad.exe)にはいくつか起動オプションがあるようですが、詳しい資料が見つかりません。
/A 文字コード指定(Ascii)
/P 印刷
この2つは見つけることが出来ました。
行番号を指定して起動させたいのですが、そういうオプションはないでしょうか。
そのものずばりではないが、右端を折り返しても移動先(行番号)が指定できるようになったのでRPA系ならできるかもしれない。