0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者向け】pipとは?使い方を解説!

Posted at

はじめに

pip(Python Package Installer)は、Pythonのパッケージを管理するためのツールです。
Pythonで必要なライブラリをインストール、アップグレード、アンインストールする際に使用します。

pipを使うと、Pythonの公式パッケージリポジトリ PyPI(Python Package Index) から簡単にライブラリを取得できます。
Python 3.4以降では、pipがデフォルトでインストールされています。
もし古いバージョンのPythonを使っている場合は、pipを手動でインストールする必要があります。

pipの基本的な使い方

pipがインストールされているか確認

ターミナル(Mac/Linux)またはコマンドプロンプト(Windows)で、次のコマンドを実行します。

pip --version

これにより、現在インストールされているpipのバージョンが表示されます。

もし「pipコマンドが見つかりません」と表示された場合は、pipをインストールする必要があります。

パッケージをインストール

Pythonのライブラリをインストールするには、次のコマンドを実行します。

pip install パッケージ名

例えば、データ解析に便利なpandasをインストールする場合は、以下のように入力します。

pip install pandas

特定のバージョンをインストール

特定のバージョンのパッケージをインストールしたい場合は、次のようにバージョンを指定します。

pip install パッケージ名==バージョン

例: biopythonのバージョン1.79をインストールする場合

pip install biopython==1.79

パッケージをアップグレード

すでにインストール済みのパッケージを最新バージョンに更新するには、次のコマンドを実行します。

pip install --upgrade パッケージ名

パッケージをアンインストール

不要になったパッケージを削除するには、以下のコマンドを使います。

pip uninstall パッケージ名

例: biopythonを削除する場合

pip uninstall biopython

インストール済みパッケージの一覧を確認

現在インストールされているPythonパッケージの一覧を表示するには、以下のコマンドを使用します。

pip list

パッケージを検索

PyPIで特定のパッケージを検索するには、以下のコマンドを実行します。

pip search パッケージ名

例: biopythonを検索する場合

pip search biopython

⚠️ 注意
このコマンドはPyPIのパフォーマンス向上のため、一部の環境では無効になっている場合があります。

requirements.txt から一括インストール

プロジェクトで使用するパッケージをrequirements.txtにまとめておくと、一括でインストールできます。

pip install -r requirements.txt

requirements.txtの例:

biopython==1.79
numpy==1.21.0
pandas==1.3.0

まとめ

pip はPythonのパッケージを管理するための便利なツールで、ライブラリのインストール・更新・削除を簡単に行えます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?