5
6

More than 5 years have passed since last update.

Laradockをwindows10で使う

Last updated at Posted at 2016-10-02

LaraDock(Docker版Laravel homestead)があったので、Windows10 Homeで導入まで試してみた。

##環境
ローカル環境:Windows10 Home

##docker toolboxのインストール
Windows10 HomeではHyper-Vを使用できないため、docker toolboxをインストール。
https://www.docker.com/products/docker-toolbox

##作業用ディレクトリの設定&作成
仮に「C:\dockerWorkspace」を作業用ディレクトリと設定する場合、以下の操作実行

1.Virtual Boxの共有ディレクトリ設定
以下の画像の通りに
パス:C:\dockerWorkspace
フォルダ名:c/dockerWorkspace
を設定

2016-09-28.png

2.docker-machineの共有ディレクトリ設定
Docker Quickstart Terminalを起動してdocker-machine sshでログインし、以下のコマンド入力
echo 'sudo mkdir -p /c/dockerWorkspace' |sudo tee -a /var/lib/boot2docker/profile
echo 'sudo mount -t vboxsf -o uid=0,gid=0 c/dockerWorkspace /c/dockerWorkspace' |sudo tee -a /var/lib/boot2docker/profile

3.dockerを再起動
docker-machine restartでdockerを再起動するとC:\dockerWorkspaceが共有ディレクトリとして設定される。

##Laradockの起動
以下C:\dockerWorkspaceでの作業

1.LaraDockのブランチをclone
Windows10 Homeの場合、Docker Native for Windowsが使えないのでブランチを使用する(公式ドキュメントhttps://github.com/LaraDock/laradock参照)
git clone -b LaraDock-ToolBox https://github.com/LaraDock/laradock.git

2.laradockで作業するためlaradockへ移動
cd laradock

3.laradockを起動
公式ドキュメントに沿ってdocker-compose up -d nginx mysqlを実行。初回起動の場合、しばらく待たされる。

4.作業用ディレクトリにログインしLaravelプロジェクト作成
docker exec -it laradock_workspace_1 /bin/bashを実行
作業用ディレクトリ内でcomposer create-project laravel/laravel laravelを実行し、Laravelプロジェクト作成。プロジェクト名は任意。

5.docker-compose.ymlを以下の通りに編集し、docker-composeを再起動
../laravelは任意のプロジェクト名

5.docker-compose.yml
### Laravel Application Code Container ######################

    volumes_source:
        build: ./volumes/application
        volumes:
            - ../laravel:/var/www/laravel

編集後、再度docker-compose up -d nginx mysqlを実行

6.http://192.168.99.100
にアクセス。
Laravel5.3のデフォルト画面に到達する。
2016-10-02.png

##参考文献
LaraDock(公式ドキュメント)
Docker MachineでDドライブなどUsers以外を自動マウントする
Laravel使った開発にLaradockを使うというのはどうだろう
LaraDock on Windows 10

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6