4
3

More than 1 year has passed since last update.

【第4回】ChatGPTで大規模システムは作れるか?(設計工程の振り返り)

Posted at

経緯

この記事は以下の記事の続き。第4回です。
第1回 全体計画~要件定義編
第2回 アーキテクチャ設計~データベース設計編
第3回 API設計~インフラ設計編

こんなに長くなるつもりはなかったんですが一応続けます。
前回までで設計工程が終わった、ということになってはいるものの、成果物の整合性が合っていなかったり、詳細化が不十分と思われるものがあったりで、いきなり実装工程に入のではなく一旦ここまでの成果物を振り返って次の方針を考えていきます。

成果物まとめ

要件定義書

要件定義書

  1. 概要
    本システムは、個人または家族単位での家計管理を行うためのWebアプリケーションである。収入と支出を管理し、予算の設定や銀行口座との連携、グラフ表示など、家計管理に必要な機能を提供する。

  2. 対象ユーザー
    本システムは、個人または家族単位での家計管理を行いたい人を対象とする。

  3. 機能要件
    以下の機能が必要とされる。

  • 収支の管理機能(収入と支出)
  • カテゴリ別の支出管理機能
  • 家族全員が使用できる共有機能
  • 通知機能やリマインダー機能
  • 予算管理機能
  • 銀行連携機能
  • 簡単なグラフ表示機能
  1. その他要件
    以下の要件が必要とされる。
  • ユーザー登録機能
  • ログイン・ログアウト機能
  • パスワードリセット機能
  • セキュリティ対策(パスワードのハッシュ化、SSL通信)
  • バックアップ機能
  • スマートフォンからのアクセスに対応
  1. 開発環境
    以下の開発環境を利用する。
  • フロントエンド:JavaScript、React
  • バックエンド:Python、Flask
  • データベース:PostgreSQL
  1. 画面構成
    以下の画面が必要とされる。
  • ログイン画面
  • ホーム画面(収支一覧、グラフ表示)
  • 収支入力画面
  • カテゴリ管理画面
  • 予算設定画面
  • 銀行口座連携画面
  • アカウント設定画面
  1. 開発スケジュール
    以下のスケジュールで開発を進める。
  • 要件定義:2023年3月-4月
  • 詳細設計:2023年4月-5月
  • 実装:2023年5月-7月
  • テスト:2023年7月-8月
  • リリース:2023年8月
データベース設計書

データベース設計書

データベース名

household_account_book

テーブル一覧

  • users
  • incomes
  • expenses
  • categories
  • budgets

以下にデータベース設計書を記載します。

usersテーブル

項目名 データ型 主キー NOT NULL 備考
id SERIAL ユーザーID
email VARCHAR(255) ユーザーメールアドレス
password VARCHAR(255) ユーザーパスワード

incomesテーブル

項目名 データ型 主キー NOT NULL 備考
id SERIAL 収入ID
user_id INT ユーザーID
date DATE 収入日
amount INT 収入金額
memo VARCHAR(255) 収入メモ

expensesテーブル

項目名 データ型 主キー NOT NULL 備考
id SERIAL 支出ID
user_id INT ユーザーID
date DATE 支出日
amount INT 支出金額
memo VARCHAR(255) 支出メモ
category_id INT カテゴリID

categoriesテーブル

項目名 データ型 主キー NOT NULL 備考
id SERIAL カテゴリID
user_id INT ユーザーID
name VARCHAR(255) カテゴリ名

budgetsテーブル

項目名 データ型 主キー NOT NULL 備考
id SERIAL 予算ID
user_id INT ユーザーID
category_id INT カテゴリID
year INT
month INT
amount INT 予算金額

accountsテーブル

項目名 データ型 主キー NOT NULL 備考
id SERIAL 口座ID
user_id INT ユーザーID
name VARCHAR(255) 口座名
bank VARCHAR(255) 口座を開設した金融機関名
branch VARCHAR(255) 口座を開設した支店名
account_number VARCHAR(255) 口座番号
account_type VARCHAR(255) 口座種別
画面一覧

画面一覧

画面名 画面ID 機能概要
ログイン画面 LG_001 ユーザーのログインを行う
ホーム画面 HM_001 収支一覧やグラフ表示などの機能へのリンクを提供する
収支入力画面 IM_001 収支の入力を行う
カテゴリ管理画面 CT_001 カテゴリの登録・編集・削除を行う
予算設定画面 BG_001 予算の設定・編集を行う
銀行口座連携画面 BN_001 銀行口座との連携を行う
アカウント設定画面 AC_001 アカウント情報の設定・編集を行う
収支一覧画面 BL_001 登録された収支一覧を表示する
カテゴリ一覧画面 CT_002 登録されたカテゴリ一覧を表示する
グラフ表示画面 GP_001 登録された収支データをグラフ表示する
レポート表示画面 RP_001 収支データからレポートを生成し、表示する
通知設定画面 NT_001 通知の設定を行う
パスワード再設定画面 PS_001 パスワードの再設定を行う
API一覧

API一覧

API名 エンドポイント API-ID 利用するテーブル
ユーザー登録 POST /api/users USR_001 users
ログイン POST /api/login USR_002 users
ログアウト POST /api/logout USR_003 -
パスワードリセット POST /api/password-reset USR_004 users
アカウント情報取得 GET /api/account USR_005 users
アカウント情報更新 PUT /api/account USR_006 users
収入一覧取得 GET /api/incomes INC_001 incomes
収入登録 POST /api/incomes INC_002 incomes
収入情報更新 PUT /api/incomes/:id INC_003 incomes
収入情報削除 DELETE /api/incomes/:id INC_004 incomes
支出一覧取得 GET /api/expenses EXP_001 expenses
支出登録 POST /api/expenses EXP_002 expenses
支出情報更新 PUT /api/expenses/:id EXP_003 expenses
支出情報削除 DELETE /api/expenses/:id EXP_004 expenses
カテゴリ一覧取得 GET /api/categories CAT_001 categories
カテゴリ登録 POST /api/categories CAT_002 categories
カテゴリ情報更新 PUT /api/categories/:id CAT_003 categories
カテゴリ情報削除 DELETE /api/categories/:id CAT_004 categories
予算一覧取得 GET /api/budgets BUD_001 budgets
予算登録 POST /api/budgets BUD_002 budgets
予算情報更新 PUT /api/budgets/:id BUD_003 budgets
予算情報削除 DELETE /api/budgets/:id BUD_004 budgets
通知設定取得 GET /api/notification-settings NTF_001 notification_settings
通知設定更新 PUT /api/notification-settings NTF_002 notification_settings
銀行口座情報取得 GET /api/bank-accounts BKA_001 bank_accounts
銀行口座登録 POST /api/bank-accounts BKA_002 bank_accounts
銀行口座情報更新 PUT /api/bank-accounts/:id BKA_003 bank_accounts
銀行口座情報削除 DELETE /api/bank-accounts/:id BKA_004 bank_accounts

整合性チェック

ここまでの情報を再度読み込ませて、内容に不具合がないかをチェックしてもらいます。
image.png

image.png
image.png

image.png

image.png

image.png

一応矛盾なく作れている、という理解のようですが、本当かなぁ。。
次の章で人によるレビューを再現してみます。

人力レビュー

内容をよく見ると、要件定義書の「画面構成」というところに画面一覧的なものが載っています。
image.png

これに対し、画面一覧では収支一覧~パスワード再設定画面までが増幅されています。
image.png

これに対して突っ込みを入れてみます。
image.png
めっちゃまともなこと言ってますね。。
現場でも確かにこういう分割はしますね。ダッシュボード的なところの重めのコンポーネントは別ページとしてカウントする的な話だと思います。
ここで試しに「グラフ表示画面」を削除して、概要設計書との整合性を再度聞いてみます。
image.png
↑これはこれでまともなんですが、、、ああ言えばこう言う感はありますね。

image.png
↑どうやらChat-GPT自体は画面分けるべきという認識のようです。
というわけで、先ほどと同じように、再度「グラフ表示画面」を外した状態でチェックさせました。
image.png
↑一度あっさりとチェック通過してしまうのがとても怪しいですが、指摘には反応します。
指摘を理解できたようなので同件チェックをさせます。
image.png
なんとなく理解してそうな雰囲気は出てますのでこの辺で終わりにします。

まとめ

今回は Chat-GPT で設計工程の成果物レビューをしました。
モジュール分割の考え方などは一般的なことを語ることはできるようですが、「じゃぁその通りやって」と言ってもなかなかその通りにしてくれません。
わかってる風な受け答えはするものの最終成果物が変というのは、この辺はオフショア開発経験がある方は既視感あるやり取りなのではないでしょうか?
次回はようやく実装工程に入っていこうと思います。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3