はじめに
今日から業務でCursorが使えるようになったことで、早速MCPサーバーを繋げてみました。
Dockerに上がっているPostgreSQLのサーバーを設定していけた方法を残します!!
手順
-
[Cursor Settings] -> [MCP] -> [Add new MCP Server]
-
nameはなんでも、typeは
command
、commandはnpx -y @modelcontextprotocol/server-postgres postgresql://[ユーザー名]:[パスワード]@localhost:5432/[DB名]
-
これでエラーが出る場合は以下のコマンドで権限付与の必要があります!(Mac)
sudo chown -R 501:20 "/Users/[ユーザー名]/.npm"
確認
こんなふうに緑の丸がついていれば使えるようになります。
ちなみにですが、CursorではagentモードでだけMCPサーバーが使えます。
もしどれだけ言ってもAIがMCPを参照しない場合はモードの確認が必要かもしれません