LoginSignup
0
0

【作業メモ】Docker Desktop for Windowsでコンテナを立てる

Posted at

コンテナ立ててアプリを動かすってどんな感じなのか試したかった。
基本下記の記事に沿って作業。自分のコンテナの知識があまりにも無さすぎてコンテナ構築で引っかかった。引っかかったところをメモ。超短い。

アプリ構築からコンテナを立てるにあたって参考にさせていただいたサイト

1. ローカルで開発

コンテナってどんな感じ?っていうのを見たいのでアプリ自体は特に指定無いんだけど、
上記サイトがPythonでREST API構築方法の紹介だったので参考にさせていただいた。

2. Docker Desktop for Windowsを入れる

Windows環境なのでfor Windows。
下記サイトからDocker Hubに飛んでインストーラ入手→インストール

インストールしたバージョンは24.0.2, build cb74dfc

3. コンテナを立ててローカルで開発したアプリをコピーする

Dockerイメージを作るためのDockerfileをあらかじめ作っておく。
docker build コマンドでDockerfileを実行する。Dockerfile内のCOPYコマンドでローカルのコードをコンテナにコピーする。

COPYコマンドのパスは相対パスで書かないといけないのと、Dockerfileは自分が置かれている階層以下しか認識してくれないのに気付かず詰まった。

公式のドキュメントはちゃんと読まないといかんなと思いました。

おわりに

コンテナ立ててアプリ実行するイメージが(なんとなくだけど)ついた。
今度はパブリッククラウドでコンテナ立てて何かしら動かしてみたい。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0