1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Power Apps】SetFocus関数とは、使い方

Posted at

SetFocus関数について概要を説明した後、活用例として郵便番号検索を行う方法を紹介します。

関数説明・構文(一部Learnより引用)

SetFocus関数

入力フォーカスを特定のコントロールに移動します。

公式より引用

SetFocus(コントロール)

使い方

動作プロパティで使用すると設定したコントロールにフォーカスするだけの関数です。

制限がなくなりました

この記事の検証中に、これまで制限されていた編集フォームなどのフォーカスに対応していることに気が付きました。

image.png

Learnは未更新ですが、編集フォーム、コンテナー内のコントロールにフォーカス可能であることを確認しました。モダンコントロールもフォーカス可能です。

これでかなりSetFocus関数が使いやすくなりましたね。

活用例

郵便番号検索

住所登録でよくある郵便番号の上三桁を入力すると、下三桁のテキストボックスにフォーカスするやつを実装してみます。

上三桁を入力するとSetFocusで下三桁にフォーカスするだけです。ちゃんと実装するならバリデーションチェックなど入れましょう。

image.png

ついでに郵便番号検索API - zipcloudを使用して住所の詳細を取得してみました。

image.png

アプリをキーボード操作

実はテトリスでSetFocus関数を使用していました。
キーボード操作を可能にすることで素早い画面入力を可能にしています。

元記事

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?