LoginSignup
1
0

More than 5 years have passed since last update.

WEBページに使われているテクスチャの通信コストを減らす、古の時代からのアイデア

Posted at

背景

リアルウォンテッドリーにて、頭文字Gのデザイン企業のCTOが、このアイデアを注目していたので、ここに記す。

「メールの添付ファイルは1MB以下にしましょう」と言われる時代はとっくの昔(だと思いたい)
WEBアプリケーションがどのように作られているかを知らない(知る気もない)大学生が、
4Gモバイル通信を使って、フルHDの動画を見たり、ビットレート1MB以上で生中継する光景は、
別に珍しくもなくなってしまった。(そして、通信制限の原因がわからない社会人も増えてしまった。)

こういう(良いのか悪いのかわからない)世の中であっても、通信コストを減らすことを重要視している分野がある。
それは何か?..........ランディングページである。

直帰を防いだり、コンバージョンを上げるためには、出来るだけリッチなランディングページを作りたい。
でも、ページ表示をコンマ1秒でも早くするためには、データ通信を抑えたい。
動画を使いながら、ページ表示が遅いと言うのはもってのほかだが、画像だって、多用すればするほど遅くなる。
さて、どうすればいいのだろうか?

スクリーンショット.jpg
これは、自分が企画・デザイン・プログラミングを行った、実際のWEBアプリケーションの1画面である。
(なんやかんやあって、実際には導入されなかったが、掲載許諾は取ってある。)

デザインだけを見れば、

  • 「教科書に書いてある悪いお手本を真似したんじゃないのか?」
  • 「汚いデザインだなぁ…」
  • 「いやぁ懐かしい」
  • 「昔ながらの奥ゆかしいWEBページである」

とか言われそうだが、(2000年代中期のプログラマー系のタグ打ちで制作した個人サイトをイメージして制作した)
このページを例に挙げたのは、(自力でJavascript+JqueryでMCVを行っているのもあるのだけど)

  • テクスチャ用の画像は2枚のみ
  • 解像度は2枚とも128×128
  • データサイズは両方とも4キロバイト以下

で、ここまで表現できる事を例示するためである。

方法

方法1 シームレスなテクスチャを繰り返すことにより、背景を構成することによって、通信コストを減らす。

BackGround.png
このような、シームレス・128×128・4kbのテクスチャ1枚だけで、背景は表現できるのである。
1024×1024・400kb(Kritaにて、上の画像をLanczos3でアップスケーリングした時の実測値)のテクスチャは必要ない。
「レスポンシブデザインのために、画像を複数用意する必要が無くなる」という利点も存在する。

昔のWEBサイトでは普通に使われていた表現だったし、ゲームの世界では今でも実用的な手法である。

方法2 素材感を出すためのモノクロテクスチャと、CSSで生成した色を、BGBrendmodeで合成して、1枚のテクスチャで多色のテクスチャとする。

FormBox.png
この方法は、同じ材質で色違いのテクスチャを使用する環境においては、特に有効な方法である。
モノクロのテクスチャ1枚4キロビットと、カラーのテクスチャX枚4×Xキロビット、
どっちが通信コストを削減できるか、考えるまでもないだろう。

これは、ゲームの世界での「ディテールノーマル」という手法からアイデアを得たものである。
昔のWEBサイトでは実現できなかったが、最近になって使えるようになった技術である。

結論

やろうと思えば、もっと通信コストは削減できる。

方法2は、それなりに手間もかかるし、デザイナー(かPhotoshopを使っている人)で無ければ出来ないだろうが、
方法1は、シームレス化する便利なツールがある。
Kritaでキラキラな文字を追加したり、ダサい色彩に加工するよりも、Gimpのシームレス化ツールは遥かに簡単)

だから、

やらなければ意味がないから、しよう。
あと、ChromeでSVGをBrendmodeで合成出来たり、EdgeがUriFilterに対応してくれると嬉しい。

Github

以下に、今回の例で紹介したページ・ソースを公開している。
https://polaris1080.github.io/CarrierPlatform_Enter-Leave_RecordSystem/
https://github.com/Polaris1080/CarrierPlatform_Enter-Leave_RecordSystem

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0