2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Chromeの検索エンジンをDuckDuckGoにしている理由と便利な使い方

Last updated at Posted at 2025-06-27

はじめに

こんにちは、piyovateです!

今回はちょっとしたTipsとして、Google Chromeの検索エンジンをDuckDuckGoに設定している理由と、**便利な使い方(特にbangショートカット)**を紹介します。


なぜDuckDuckGoに?

普段の検索で以下のような理由からDuckDuckGoを使っています:

  • 検索モードを英語圏に変更できる
    技術ドキュメントや公式情報など、地域と言語の選択が便利(※DuckDuckGoの「地域設定」機能で切り替え可能)

  • 先輩エンジニアが使っていたから
    正直最初は「パクっただけ」です。でも使ってみると意外と快適で、今もそのまま愛用中


便利な使い方:bangショートカット

DuckDuckGoでは「!bang(バング)」というショートカットで、他のサイトの検索ができます。

例えば:

入力例 結果
!g docker compose Googleで検索
!yt flask tutorial YouTubeで検索
!gh fastapi GitHubで検索
!gi UIデザイン Google画像検索

この機能のおかげで、普段はDuckDuckGo、必要なときだけGoogleなどを使い分けられるのが気に入っています。

※一部のbangショートカットは仕様変更などで使えなくなることもあります。


設定方法(おまけ)

Chromeでの設定は簡単です:

  1. chrome://settings/searchEngines にアクセス
  2. 「検索エンジンを管理」から DuckDuckGo を既定に変更
  3. 完了!

おわりに

  • 検索エンジンって地味だけど、変えると結構世界が変わります。
  • bang検索、意外と便利なのでよかったら試してみてください!
  • この記事が検索体験をちょっとだけ快適にするヒントになれば嬉しいです
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?