仮想環境とは
仮想環境 = 一つのOS内で複数のOSを動かすことのできる環境
仮想化ソフトウェア = 仮想環境を実現できるソフトウェア
仮想化マシン = 仮想化ソフトウェアで作られた仮想的な環境
#仮想化ソフトウェアの種類
- ホスト型仮想化ソフトウェア
- VirtualBox [Oracle] ・・・Windows/Macに対応
- WorkstationPlayer[VMWare] ・・・Windowsに対応
- ハイパー型仮想化ソフトウェア
- Hyper-V [Microsoft]
- vSphereHypervisor [VMWare]
- KVM [Linux]
- コンテナエンジン型仮想化ソフトウェア
- Docker
ホスト型仮想化ソフトウェアとは
[特徴]
- OS上に仮想ソフトをダウンロードし、仮想化ソフト上に仮想マシンを構築する。
- 仮想マシンには、任意のOSをインストールすることが可能である。
- 個人環境の運用向き
[メリット]
- ホスト上で実行中のアプリと並行して利用できる。
[デメリット]
- ホストOSに負荷がかかると、仮想マシンのパフォーマンスに影響がある。
ハイパー型仮想化ソフトウェアとは
[特徴]
- 動作にOSがいらない = ハードウェア上で動作
- 物理サーバーのCPUに組み込まれている仮想化技術を利用
- 本番環境の運用向き
[メリット]
- パフォーマンスが優秀 = 性能を最大限に発揮できる
[デメリット]
- ハードウェアを制御するため、専用のドライバーが必要
コンテナエンジン型仮想化ソフトウェアとは
- ゲストOSを起動せずに、アプリを起動
- コンテナにはOSがない
[メリット]
- アプリの起動が早い
- 処理が軽量
- 使用メモリが小さい
[デメリット]
- ホストOSと同一のカーネルを利用する(共有する)必要がある
- コミットしない限り保存されない