0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

BizRobo! の細かすぎる話:初めてRS内組み込みMCを起動する場合の注意点

Posted at

はじめに

RS組み込みMCを使用するのはソフトウェアのトライアルや検証時に限られると思いますが、急に聞かれたときに勘違いすると時間を使ってしまうので備忘まで。

セットアップ時の初回起動完了サイン

さて、以下2つのコンソール表示の内、どちらが初回起動時の完了サインとして適当でしょうか?

その ①
image.png

その ②
image.png

違いは最後の2行。

RoboServer が起動した後、無事 cluster に接続できたかどうかの部分。
幾ら RoboServer が起動したところで、MC 上のクラスターに接続できなければ MC からロボットを実行することはできません。

遠足は家に帰るまでが遠足。
ちゃんと収まるところに収まるまでを監視する必要がありますね。

と、思うじゃん。

ただ、初回起動時(ラインセンス設定前)に関してはその限りではありません。
なぜなら、初回起動後に MC へ接続して最初に表示されるのがこの画面1なので。

image.png

起動した RS が接続しに行くクラスター情報はこの画面で入力するライセンス情報に紐づいているため、ライセンスを入力しない限り、クラスターが有効にはなりません。

つまり初回起動時(ライセンス設定前)に MCを起動した場合、いくら待っても RoboServer successfully activated. という文字が表示されることはありません。

結論

MC の初回起動は、ただでさえ war ファイルの展開や初期化処理等が実行されるためトライアル用に使用するPCのスペックによっては 5分~10分 待つこともあります。

とはいえ、RoboServer successfully activated. の表示をいくら待っても表示されることはありません。。。

一方で、ライセンス設定後は RoboServer successfully activated. の表示が必須です。RSはクラスターに接続されて初めてロボットを実行できるので。

  1. 正確には最初に表示されるのはログイン画面であり、管理者アカウントでログインした後、最初に表示されるのがこの画面。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?