2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ぼくのiTerm2設定

Last updated at Posted at 2020-04-05

はじめに

最近,RustをVimで書いたりしています。
そうなるとターミナルに触れている時間が長くなるので,MacのデフォルトのターミナルからiTerm2に乗り換えてみようと思い,iTerm2をはじめて導入してみました。

元の環境について

シェルをbashからfishに変えており,
~/.config/fish/functions/fish_prompt.fish

function fish_prompt --description 'Write out the prompt'
    printf 'papillon@ %s> ' (set_color cyan)(prompt_pwd)
end

function fish_right_prompt 
    date +"%H:%M"
end

という設定を書いておいてあります。

インストール

https://www.iterm2.com/
ここからzipファイルをダウンロードできます。
このzipファイルを展開し,中に入っているiTermというアプリケーションファイルをアプリケーションフォルダに移動させました。

image.png

ついでにDockにも追加しておきました。

さて,現在のiTermの状態は
image.png

こんな感じになっています。

ここから自分好みに色々とカスタマイズしていきます。

テーマの変更

今の黒い画面はあまり好みじゃないので,新しくテーマを入れたいと思います。

https://draculatheme.com/iterm/

このリンクからまたzipファイルをダウンロードします。
僕は展開後のフォルダをDocumentsディレクトリへ移動させました。

そして,iTermのPreferencesから,
image.png
ProfilesColorsを選択します。
右下の Color Presets... のスクロールメニューからImportを選択し,先程ダウンロードしたDraculaのフォルダからDracula.itermcolorsを選択します。
そしてもう一度スクロールメニューを開き,Draculaを選択します。

すると現在のiTermはこのようになっているはずです。
image.png
いい感じにテーマを変えられました。

文字サイズの変更

今のままだと文字が小さいので,設定で文字を大きくします。
またまたPreferencesで,
image.png
次のように設定しました。
大きさが12から18になっています。

image.png

iTerm2が自分好みになりました!

まとめ

こんかいはTerminalからiTerm2への変更のみだったので,外観のみが変わりました。
.vimrcみたいな設定ファイルはまた別でいじっていこうと思います。

参考リンク

https://qiita.com/AkihideEgashira/items/fdb36a45709e82f78bb3

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?