ハッシュ関数とは
プログラミング初心者なりに『ハッシュ関数とは』何かをまとめてみた。
ハッシュ関数とは
一言でいうと『入力されたデータに対して適当な値を返してくれる関数。』
そしてその返ってきた値をハッシュと呼ぶ。
ちなみに関数にいれるものは『引数』呼ぶ。
ハッシュは引数として関数にいれた値をぐちゃぐちゃにしてハッシュとして返してくれる特性があるため、第三者にばれてはいけないパスワードなどの設定になどに使われる。
ちょっと汚い話になるけれど、
ラーメン(引数)を食べたら
それが体(関数)に入って
うんち(ハッシュ)としてでてくる。
うんちを見た人は一体何を食べたのか分からない。
つまりハッシュは、入力されたデータに対して適当な値を返してくれる関数。だと思えばOKだと思う。