知らない方も多いと思うので、使い方の共有です!!
1.テンプレート変数
テンプレートの中に変数が使えます。
主に、日にちを使うときに便利です。
以下使えそうな、変数
- %{Year}/%{mont}/%{day} => 2014/3/13 と表示されます。
- %{mention}
=> 全員のID書き出さずに 全員にメンションを飛ばすことができます
参考
http://blog.qiita.com/post/77152667378/template-variable
2. 超重要 投稿を 階層 で分けられる
https://lancersdev.qiita.com/explorer
ここの左のサイドバーを見れば一目瞭然なんですが、
投稿の時に、
tag/lancers/test
とかすれば見やすくなります!
※ 注意!! Team と書いた場合と Qiita/Team と書いた場合では 意味が異なる のでご注意ください。
参考
http://blog.qiita.com/post/75785439214/explorer-is-out
3.記述の仕方
インデントの補完
- Tab を押すとスペース4つ分インデントします
- Shift+Tab を押すとインデントが1段階消えます。
- 連番機能
- 「1.」のあとにスペースが入ります。
参考
http://blog.qiita.com/post/76302336136/easy-list-editor-is-out
Qiita:Teamごとにメールアドレスが設定できるようになりました!
通知がうざい人はおすすめ
- Qiita:Teamへアクセス
- 右上から [プロフィール設定]をクリック
- 登録したいメールアドレスを入力
- Qiitaからのメールを確認して登録完了
参考
http://blog.qiita.com/post/78531145651/qiitateam-setup-email
絵文字も使える
::
:emoji: と入力すると補完されます。
その他にも=>http://www.emoji-cheat-sheet.com/
最後に、小技
- QiitのURLの最後に、「.md」を付け加えるとマークダウンが見れる
- 強調するときは、*大事* と書きますが、*の前後にスペースが 必要 です。
- マークダウンの記法は、スペースや改行が大事だったりするので、そこを意識するといいともいます。
参考
http://blog.qiita.com/post/77152667378/template-variable
http://blog.qiita.com/post/76302336136/easy-list-editor-is-out
http://blog.qiita.com/post/75785439214/explorer-is-out
http://blog.qiita.com/post/56323336361/qiita-emoji