LoginSignup
12
1

More than 3 years have passed since last update.

::before擬似要素で間違いやすいポイント3選

Last updated at Posted at 2020-12-06

::before ::after擬似要素に関して誤って覚えがちなポイントを3つまとめました。

1. 擬似要素はどこに挿入されるか

::after擬似要素について調べると、
* 「タグの直後に挿入される」
* 「要素の直後に挿入される」
と解説している記事がたまにあります。

が、これは誤りです。

正しくは、
* 「要素の最後の子要素として挿入される」
* 「要素の内容の直後に挿入される」
といった言い方になります。

つまり例えばspan::afterの内容は、

<!-- 内容の直後に挿入される -->
<span>spanの内容 ::after</span>

という位置に挿入されるのであって、

<!-- こうはならない -->
<span>spanの内容</span>::after

という位置に入るわけではありません(::beforeに関しても同様です)。

この違いは様々な場面で重要になります。例えば対象要素がフレックスレイアウトでborderも付いている場合、以下のように要素内と要素外では大きな差が出てきます。
スクリーンショット 2020-12-06 16.53.02.png

参考文献

2. <img> に ::after が効かないのはなぜ?

<img>::afterで装飾したいと思う場面があるかもしれませんが、通常は指定しても擬似要素は挿入されません。

これはHTML5の仕様<img>は子要素もテキストも持てないと定められているからです(正確に言うと、どのような子を持ちうるかを定める「コンテンツモデル」がnothingとなっています)。

前節で解説した通り::afterは要素内部に差し込まれるため、子要素を持てない要素には意味がないのも当然の話です。

その他<video><canvas>といった埋め込みコンテンツにも効かないようです(これは要素の中身自体が置換されるためと思われます)。

3. ::after と :after はどちらが正しい?

コロン2つの::afterが正しいです。
これはCSS3以降では、コロンの数は擬似要素で2つ、擬似クラスで1つに統一されているためです。
(CSS2までは擬似要素も擬似クラスもコロン1つで、:afterという書き方しかできませんでした)

ただし後方互換性のため before や after 等については、コロン1つの記法も使えるように仕様で定められています。

とは言ってもCSS4の草案には「コロン1つはもう非推奨なので2つで書くべき」とあるので、やはりこれからはコロン2つの記法を使っていく方が良さそうです。

参考文献
12
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
1