0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Vue.js/Nuxt.jsのmeetupイベントに行った話

Posted at

1 主旨

v-kansai Vue.js/Nuxt.js meetupに行ってきた話
今回参加して感じたことなどを書き連ねていきます。

会場はグランフロント34F!
窓からちらっと見えた景色がすごかった。

2 アジェンダ

・デザイナーの私がvue.jsと Nuxt.js学んでみた

・Vueコンポーネントについて考えてみた

・Vue.jsからFirebaseに入門しようとしたら使い方間違ってた件

・Nuxt.jsでSSR対応をする

・Contentful の話

・Nuxt.jsのinjectでインジェクトしてみる話

・Vue.js経験日数2日で、あるサービスを作ってみた

・Nuxt.js+Firebase と Laravel で 非同期に アプリケーション開発する話

・Lightening Talks

※細かい内容は資料がUpされているのでそちらを参照

3 全体的なメモとか感想など

・Vueについて
→UI、ロジックの分離ができる
→コンポーネントという単位での管理による部品の再利用性、デザインの統一
→v-modelなどのディレクティブが優秀
→私はポートフォリオをVueで作ったことがあるのですが、Vuexfireは使ってなかったので次から使用しようかと思います。
→本イベントが登壇者の中でもWebデザイナーの割合が多く、バリバリのフロントエンジニアでなくても習得が容易という印象
→FireBaseと組み合わせが流行?
 RealtimeDataBaseでアクションゲームを作る話が面白かったです。

・Nuxt.jsについて
→Vueをベースにしたフレームワーク
→SSR(サーバーサイドレンダリング)を言語としてサポートしている
 Webサイトのページ全てにSSR適用しないといけないというわけではなく、必要な部分に適用ということができる
→injectの仕組みを利用して、フロント・サーバーサイドの開発が分離することが容易
 例えばサーバー側で障害があったとき、フロント側はバグ改修が終了するまで何もできないなどの状況を解消する
→デプロイなどサーバー側の管理はRancherを使うのがスマートな感じがした。
 知識不足なもので当日はRancherがどういうものかわからなかったのですが、後日調べました。
 DockerをGUIで管理できるツールのようですね!
 クラウドの次はコンテナ化の時代が来るのでしょうか。

→Nuxt.js/PHP(Laravel)の組み合わせの話が多かった印象
 PHPを勉強せねば…

・感想
Web系の技術ということもあり、参加者の層が今までのイベントとは少し違う感じの印象でした。
Webデザイナーの方もいたり、フロント/サーバーサイドエンジニアの方とか良い意味でごちゃごちゃしてました。
私のようなIT土方っぽい感じの人はあまりいるように感じませんでしたね(笑)
年齢層も比較的若い方が多かったような気がします。
個人的にVue/Nuxt.jsには注目しているのでまたイベントがあったら参加してみたいです。

本イベントは第三回目が京都で実施されるようです。
都合が付けば参加しようかと思ってます。

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?