LoginSignup
2
0

Claude3を使って、Reactをキャッチアップする

Posted at

概要

サーバーサイドエンジニアの筆者が、Reactを学習する際に、最近話題になっているClaude3を使ってキャッチアップをした記録です。

今回学習をしたこと

TypeScriptで重要な型定義について、理解が浅かったため、型定義を学ぶための問題を作成してもらいました。
以下のようにClaude3に役割を与え、学習をしたいテーマについての問題作成とレビューをしてもらうようにお願いしました。
スクリーンショット 2024-03-25 22.34.09.png

以下のような感じで、型定義についての問題を作成してくれるので、それに対しての回答を作成します。
Claude3では「```」と入力することで簡単にコードブロックを作成することができるので、便利です!他にも「-」でリストも作成できるのでケースバイケースで使い分けると理解してもらいやすい文章を作成できます。
スクリーンショット 2024-03-25 22.36.40.png

仮に間違った回答をしても、褒めた上で修正をしてくれるので、お豆腐メンタルにも優しい仕様ですね笑
スクリーンショット 2024-03-25 22.36.04.png

最後に

これまで、ChatGPT一択でチャットボットを使用していましたが、個人的にはClaude3の日本語は自然で、ChatGPTよりもわかりやすい言い回しだと感じました。また、マークダウンを使用してプロンプトを作成することができるので、見やすい文章を作成できる点も便利だと感じました。
月額20ドルで少々お高いですが、使用してみる価値は大いにあると思いました。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0