LoginSignup
3

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

えっ...私のSlack 地味すぎ...?~テーマ変更で自分色のSlackに~

アドベントカレンダー前半にまだ隙間があるのであと1記事書いてみようと思います。
こんにちは、ペットの晴男と毎日楽しく暮らしています。Osanuです。
↓これは寝起きで肉球揉ませてくれる晴男。一揉みで3日分のストレスが消える。
image.png

閑話

まず惚気話を聞いてほしいんですけど、最近叱るときには
「こら~ハル~?:innocent:なーんで机に上っちゃったのかな~?:innocent:
前も登ったらあかんて言ったよね~?:innocent:ねえハル???きいてる???ハル???:innocent:
と私がされたらばちくそイラつきそうな怒り方をしているんですが理由があるんです!

ハルは怒られているときとそうでないときを私の声のトーンで判別しているようで
叱られてるときはめっちゃ黒目大きくして きゅるん:worried::sparkles: ていう顔をするんです
image.png←こんなかんじの顔。はいかわいい。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1701/18/l_km170118_hikakuneko02.jpg

しかも自分の名前もわかっているので上記の ねえハル? の部分で返事するんです
こら~ハル~?(ニャッ:crying_cat_face:)なーんで机に上っちゃったのかな~?(ニャッ:crying_cat_face:

って感じなんですよ:hugging: はいかわいいですね:see_no_evil:
何回も問いかけたくなりますよね!!!!
んで私気になったので調べたんですよ、怒られているときに鳴く意味を。

したらこちらのサイトさんに書いてありました。
猫を叱ると短く鳴くのはどういう意味?猫の気持ちを教えます。

猫を叱るときに、猫は短くて低い声で「ニャッ」と鳴くことがあります。

これは相手に対する不満な気持ちの表れなんです。
ですから、猫を叱るときに発する短く鳴く声は「なんかうっとうしいな」という気持ちがこもっていると考えられます。

「なんかうっとうしいな」

ほんへ

閑話休題と行きましょう。
みなさんSlackの色味変更出来ること、ご存知でしょうか!
私のslackはこんなかんじです!
image.png

テーマを変えるとお気に入りの色でSlackが使えて気分があがりますね!:v_tone1:

どこで変えるのか

サイドバー上部、ワークスペース名押下からPreferencesを開きます。
image.png上から3番目!

開いてThemesを押下すると、ライトモードとダークモードだけでなく
サイドバーのテーマも決めることができます!
image.png

Slackが提案するテンプレートもありますが、ここは自由に決めることが出来ます。
もっと下にスクロールするとカスタムテーマがあると思います。
image.png
ここで当該項目にカラーコードを入力することで好きな色に変えることが出来ます!

でもセンスがない!

色彩センスってどうやって身につくんでしょうねえ:frowning2:
センスないから!って思ってる人、結構沢山いますよね。
でもそんなあなたでも大丈夫、テンプレ沢山あります(V)o¥o(V)

オススメサイト①Slack Themes
image.png

テンプレートが沢山あって、かつ実際に適用したときのサイドバーのイメージを
見ながら決めることができます!

オススメサイト②Pokémon Slack theme generator
image.png

ポケモンに使用されている色合いでテーマカラーを作成してくれます!
好きなポケモンを検索することが出来ますし、詳しくない人はランダムで選ぶこともできます!
*このサイトは鳴き声が出るので音量注意です:flushed:

テンプレートを適用するには

上記の両サイトとも、カラーコードの羅列がコピーできるようになっていると思います。
それをコピーしてCustom Themeの
[Copy and paste these values to share your custom theme with others]欄に貼り付けてください。
image.png
貼り付けるだけで適用されます!

とても簡単なので自分好みのSlack画面にカスタマイズしてみてください(*'▽')
閑話の方が長かったけど()以上です:relaxed:
読んでくださってありがとうございました!:pray_tone1::sparkles:

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
3