LoginSignup
6
3

More than 1 year has passed since last update.

VSCodeでタグやコメントの色・スタイルをカスタマイズする

Posted at

はじめに

VSCodeでは配色テーマが数多く存在し、デフォルトにインストールされているもの or マーケットプレイスからインストールしたものを自由に設定することができる。

自由であるがゆえに配色難民になることもあり、私自身「One Dark Pro」「Night Owl」「Monokai Pro」「Black Ocean」など転々としてきた。
そんな私も現在はデフォルトでインストールされている「Dark+」とちょっとした配色のカスタマイズに落ち着いている。

「このテーマ好きなんだけど、このタグの色気になるんだよなあ」と悶々としている方には良い解決策になるかと思います。

コメントの色を変更する

Dark+ではコメントアウトはデフォルトでは緑ぽい色になっています。
image.png

このままでも良いとは思うのですが、ちょっと目立ち過ぎていて気になるのでグレーぽい色に変更します。

setting.jsonを開く

VSCodeを開いたら、コマンドパレットを開きます。
(Windows/Linux:ctrl + Shift + P Mac:command + Shift + P)

「setting」と入力すると「Preferences Open Settings(JSON)」が候補に出るので選択します。

image.png

すると、setting.jsonファイルが開かれます。

コメントの設定を記述する

1つ目の中括弧内最終行に以下を記述します。

"editor.tokenColorCustomizations": {
    "comments":{
        "foreground":"#7e7e7e",
        "fontStyle": "italic"
    },

setting.jsonを保存すると、コメントの色とstyleが変わりました。
image.png

ちなみにfontstyleをboldとすると太字になります。

特定のタグの色を変更する

例えばHTMLにPHPを埋め込んだコードの場合、Dark+ではHTMLタグとPHPの開始・終了タグが同じ色になってしまいます。
image.png

これがなかなか辛いので、PHP開始・終了タグの色を変更します。

タグの名称確認

先ほど設定した「editor.tokenColorCustomizations」カッコ内に書いていくのですが、その前にPHPタグの名称を確認します。

コマンドパレットを開き「inspect editor」と入力すると「Inspect Editor Tokens and Scopes」が候補に出るので選択します。

image.png

タグにカーソルを合わせると情報が出るので、foregroundの下記赤線部分をコピーします。

」で名称が異なるので、それぞれコピーします。

image.png

setting.jsonに記述

再度setting.jsonを開き、「textMateRules」内に設定を以下のように記述します。

"editor.tokenColorCustomizations": {
    "comments":{
        "foreground":"#7e7e7e",
        "fontStyle": "italic"
    },
    "textMateRules": [
      {
        "scope":[
          "punctuation.section.embedded.begin.php"
        ],
        "settings": {
          "foreground": "#ff8000",
          "fontStyle": "italic"
        }
      },
      {
        "scope":[
          "punctuation.section.embedded.end.php"
        ],
        "settings": {
          "foreground": "#ff8000",
          "fontStyle": "italic"
        }
      }
    ]
  }

setting.jsonを保存するとPHPの開始・終了タグの色が変わりました。
かなり見やすくなりました。

image.png

是非お試しくださいませ!

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3