0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Linux】略語集(随時更新)

Last updated at Posted at 2025-05-06

この記事について

Linuxのコマンドやオプションの名称は、省略されているものが多くある。
それらが何という英単語の略なのかを記載したメモ。

正式名称が調べても確認できず予想やAIで調べたものも含まれている。
あくまで、頭のなかでイメージを作り、
覚えやすくするための記事であるため注意。

コマンド

fsck

  • File System Check
  • ファイルシステムが破損していないことを確認するコマンド

vmstat

  • virtual memory statistics
  • システムレポート(プロセス・メモリ・ブロックデバイスI/O・cpu...etc)を表示

sar/sadc

  • System Activity Report/System Activity Data Collector
  • sar: sardcが収集したデータを可視化するためのコマンド
  • sadc: cronにより定期的にシステムのメトリクスを収集し、ログファイルを保存する

sarのオプション

オプション 略語(推定) 説明
-u CPU Usage CPU 使用状況を表示
-r RAM メモリ使用状況を表示
-b Block I/O ブロックデバイスI/O状況を表示
-S Swap スワップページング統計を表示(-Bと併用)
-n Network ネットワーク統計情報を表示(サブオプションあり)

smartctl

smartctlコマンドの書式と主なオプション

書式: smartctl [オプション] デバイス

オプション 説明
-a, --all 各オプションで表示できる全情報を表示
-i, --info デバイス情報の表示
-c, --capabilities S.M.A.R.T.機能に関わる設定を表示
-t, --test 自己診断テストの実行
-l, --log テストログを表示
-H, --health デバイスのヘルスチェックを表示
--scan 認識されているデバイスを表示

uname

通信プロトコル

SNMP

  • Simple Network Management Protocol
  • ネットワーク経由で、機器のリソース監視を行う際にしようするプロトコル
    • リソース監視:CPU/メモリ使用率、ネットワークio、プロセスの状態などを監視すること
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?