2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Cloud FunctionとPCローカルからGoogle Home にしゃべらせるアーキテクチャを考えてみる。

Last updated at Posted at 2020-05-07

当初案

通知アーキテクチャ-当初イメージ.png

  • Cloud FunctionsがしゃべらせるAPI
  • Cloud Taskから、Queueを取得するLocalプロセス
  • Localプロセスは、Queueからテキストを受信して、Text-To-SpeechにてMP3ファイル化し、配信する

流れ

  1. 何らかのLocalプロセスもしくはCloudプロセスからしゃべらせるAPIへメッセージを送信
  2. Cloud Taskへメッセージを載せたQueueをプッシュ
  3. 自作のローカルプロセスが定点で取得
  4. 取得したメッセージをMP3化
  5. MP3を一度だけ返すサーバを起動して、GoogleHomeへChromecast通知
  6. Google Homeがしゃべる

第二案

通知アーキテクチャ-調査後第二案.png

  • Cloud FunctionsがしゃべらせるAPI
  • Cloud PubSubは、しゃべらせるメッセージをWebSocketで公開・配信するプロセス
  • Localプロセスは、PubSubを購読して、テキスト受信後、Text-To-SpeechにてMP3ファイル化し、配信する

流れ

  1. 何らかのLocalプロセスもしくはCloudプロセスからしゃべらせるAPIへメッセージを送信
  2. Cloud PubSubがサブスクライバーへ配信
  3. ローカルのサブスクライバープロセスが取得したメッセージをMP3化
  4. MP3を一度だけ返すサーバを起動して、GoogleHomeへChromecast通知
  5. Google Homeがしゃべる

作った

問題なく構築できた。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?