LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

Androidデバイスでゼロタッチデプロイするまで~調達編1~

Last updated at Posted at 2019-12-16

目的

  • 日本で購入したAndroidデバイスで
  • ゼロタッチデプロイを行い
  • EMM導入までできるようにする

今回の目標

ゼロタッチデプロイ対応できるメーカを特定する。
(2019年12月の情報です)

アプローチ

ゼロタッチデプロイ対応可能なAndroidメーカを探す

基本的に、業者の情報はGoogleのAndroidのサイトに記載されています。
https://www.android.com/intl/ja_jp/enterprise/management/zero-touch/

たとえばここで、

ゼロタッチ パートナー
端末をスムーズに導入していただけるよう、世界中の携帯通信会社、端末メーカー、EMM プロバイダと提携しています。

とありますが、日本で聞いたことあるメーカでも、日本法人向けに提供してくれるとは限りません
というか、だいたいダメでした。

なので、こちらで調査しましょう。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/resellers

スクリーンショット (4).png

Androidデバイスをゼロタッチで販売してくれるリセラーがリストアップできます。
このままだと諸外国含めて126の企業を調査する必要があり、とても死ぬため、文明人らしく絞り込みましょう。

スクリーンショット (5).png

その結果が、こちらの2社まで絞り込まれました。
たった2社しか対応できないとか、日本なにかんがえてるのしぬの?

En Jp URL
Daiwabo Information Systems (DIS) ダイワボウ情報システム https://www.idaten.ne.jp/portal/page/out/wmbc/android.html
KDDI corporation KDDI https://www.kddi.com/

どこならやってくれそうか?

上の2社ですが、KDDIは厳しそうです。
なにせ、説明もなくリンク先も公式ページトップ。
Android ゼロタッチデプロイを求めてたどり着いた求道者に対応する気はあんまりなさそうです。

ではDISはどうか?
こちらはちゃんとそのための専用ページと窓口を用意しています。
https://www.idaten.ne.jp/portal/page/out/wmbc/android.html

ちゃんと備えて待ち構えている…
その姿勢がいいじゃないか…

購入先としての相談は、DISに対して行うことに。

次回

DISとの交渉

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2