はじめに
こんにちは。
先日、表参道の Lindt というチョコレート屋さんに行った時に、お店の読み方を"リント"だと思っており、静的解析しそうな名前だな〜と思いながら、店内外でリント、リントと連呼していたことろ、正しくは"リンツ"だったらしく、とても恥ずかしい思いをしたと共に技術に脳を侵食される恐怖を覚えた鹿です。
店名の読み方の静的解析が私の脳に実装されていなかった話はともかく、
本日は、先日取得した「AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト(以下 SAA)」についての体験談を記事にしようと思います。
私自身 AWS の実務経験がなく、完全に机上の知識のみでの受験だったのですが、なんとか合格することが出来たので、AWS 実務経験がない方でも SAA 取得に挑戦してみるきっかけになればいいなと思っております。
参考資料
勉強には以下の資料を使用しました。
- AWS 認定資格試験テキスト AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第 2 版
- Udemy の問題集「【2022 年版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6 回分 390 問)」
- Cloud Tech
勉強方法
勉強方法としては、以下の手順で行いました。
1. AWS 認定資格試験テキストを読破
私が AWS を実務で触ったことが無かったこともあり、まずは試験対策のテキストを読み、基本的なコアサービスの知識を養いました。
この部分の勉強は、社内で開催していた「AWS 認定資格試験テキスト」の読書会に参加することで対象テキストを読み、それについて参加者同士で分からなかった点や、気になった点を話しながら学習を行いました。この時にサービスの仕様や挙動についてイメージのつきにくいところを有識者に相談できる環境があったのは大きかったと思います。
期間としては約 1 ヶ月ほどで少しずつ学習を行いました。
2. Cloud Tech の問題集を全量解く
Udemy よりも難易度が低いので、無料で解ける 200 問をひたすら解き、テキストで覚えたコアサービスの細かい仕様を覚えていいました。
1 日 5 時間ほど時間取り 4 日程度行いました。
3. Udemy の模擬試験を行い点数を確認する
模擬試験形式で点数が合格点に近づくまで問題を解き続けました。
高度な知識が問われる問題が多いため、テキストと Cloud Tech で得たコアサービスをどう組み合わせれば、どういった要件のシステムを構築できるのかという観点で学習を進めました。
(この問題集は本番の試験より難しいので 6 割強取れていれば十分合格圏内だと思います。)
1 日 5 時間ほど時間取り 3 日程度行いました。
また、上記学習の中で意識していたこととしては以下です。
- 似ているサービス(SG とネットワーク ACL、Elastic Beanstalk と Cloud Formation など)が出てきたときに、どう違うかを理解しておく
- 各サービスの追加設定について、どういった意図で使われる設定なのかを理解する(DB サービスのリードレプリカや、S3 の署名付き URL など)
- 設問と回答を全量読むこと。設問内の要件を満たす構成が回答内に複数あり、問題文の最後に「費用対効果を高く~」のような記載があるがためにコスト安い構成が正答となる。という問題が一定数出たので、設問と回答を全量読み切ってから解く
独り言
すこしメタな話になってしまいますが、EKS や OpsWorks などのサードパーティ製品の AWS マネージドサービスが設問の回答になる場合は大抵サードパーティ製品の名称が問題文に出てくる傾向がありました。
なので記載がない場合は AWS 独自のソリューションの可能性が高いです。(例:Kubernetes という名称が出てきている → EKS、具体的な名称が出ず要件に適切なコンテナサービスを問うている → ECS など)、できるだけ AWS のソリューションを宣伝したい AWS 側の意図かと思いますが、どうしても分からない問題が出てきた場合は覚えておくと選択肢に勝てるかもしれません。
他にも Lambda や DynamoDB など、明らかに AWS の推しのサービスが正答になっているケースが非常に多く、試験勉強という形で AWS 構成のベストプラクティスを体に染み込ませて、AWS の独自サービスを使いたくなるように洗脳しようという AWS の思惑を感じながらも、Lambda や DynamoDB を試したくなっている自分がいるので、しっかり洗脳済みです。さすが天下の AWS。
まとめ
私は個人的な事情により、AWS 認定資格試験テキスト読破後1週間程度で受験しましたが、個人的にはもう少し時間をかけて模擬試験を周回することをおすすめします。
流石に寝る間も惜しんで朝も夜も勉強するのは、社会人だと本業もあり、その期間の人生を資格勉強に全て捧げることになるのでいろいろしんどかったです。笑
ただ、タイトルの通り私は資格試験は熱いうちに打つべき思っており、取ろうと思った際にすぐに受験をスケジュールしてしまい短期間で集中的に学習し取得してしまった方が良いと考えています。
資格試験は納期があるわけではありませんし、期間を決めないと受験を先延ばしにしモチベーションも徐々に低下していき、最終的に受験せずじまいになることが往々にしてあると思っています。(私は何度もあります、私が自堕落な人間だからかもしれませんが、、、笑)
なので、取りたい資格が出来た場合はすぐに受験をスケジュールすることをおすすめします。
この記事を見て、SAA や AWS に興味を持ってくれる人がいれば幸いです。
また、この記事が一人でも多くの人の参考になることを願っております、、、!
おしまいです。