はじめに
zshの記事を漁っていたら面白い記事を発見した。
最近ターミナル環境をiTerm2 + tmux の構成からweztermに変更したためこの方法はそのまま使えなかったのだが、weztermでも簡単に適用出来たので備忘も兼ねて。
weztermのダウンロードは以下の公式から。今回は説明スキップ。
コマンド
$ wezterm imgcat /path/to/image.png
これだけで画像が表示できる。/path/to/image.png
は表示したい画像のパス。
簡単!
オプション
--width
とか指定すれば大きさを変えたりできる
画像の位置を変えたい
左詰めになるので、少し左にマージンを取りたいとか思いますよね。
--position
がそれっぽいので使ってみる。
はい(笑)上手くいきません(笑)
Coordinates are expressed in cells with 0,0 being the top left cell position
とあるので、左上基準で表示されるみたい。
これだと困る。
空白文字を挿入
とりあえずすぐ思いついた対応策。
$ echo -n " " && wezterm imgcat $HOME/Downloads/pose_necchuu_computer_woman.png
適当な空白文字を挿入してみた。間違い探しみたいになってますが、下の画像の方が左に少しスペースができてますね。
ワードで体裁を整えるために空白入れてたのを思い出します。
command not found で表示させる
冒頭で紹介した記事と同じくcommand not found 時に表示させる場合は、.zshrcに以下を追記。
function command_not_found_handler() {
echo "$1ないよ"
echo -n " "
wezterm imgcat $HOME/Downloads/pose_necchuu_computer_woman.png
}
$HOME/Downloads/pose_necchuu_computer_woman.png
はもちろんお好みの画像のパスで。
$ souce ~/.zshrc
すればOK。
おわり
weztermは色々出来て面白いので、何か見つけたらまた記事にしたいなと思ってます。
あと、nibblesもいい加減次の実践編書こうと思ってます
使用させていただいた画像
いらすとや様