1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Web担当者として身につけるべきスキルとは?

Last updated at Posted at 2020-01-13

明けましておめでとうございます!ついに2020年が始まりました!皆さん、お正月はいかがお過ごしでしょうか?新年の始まりにあたり、今年の目標/やりたいことを立てる方が多いと思います。Web担当者としての私、2020に何かの新しいWebスキルを勉強するのか、いろいろ考えてみました。

グーグルしたところ、まだ身につけていないスキルはたくさんあります。今日はWeb担当者として身につけるべきWebスキルをまとめて、皆さんに紹介したいと思います。

Web担当者とは?

そもそもWeb担当者はどんな人でしょうか?Web担当者とは、Webマーケター、Webマーケティング担当者とも呼ばれ、Webサイトへの集客に関する業務を担当します。Webサイトの登録者数やPVなどの増加を目的として、様々な施策を行い、アクセス解析の結果を分析し、施策の検証・改善を行います。

Web担当者の仕事内容は?

Web担当者はどんな仕事をするのでしょうか?まずはある求人情報に掲載した仕事内容を見てみましょう。
图片1.png

いかがでしょうか?Web制作、SEO対策、リサーチ、分析、企画提案などたくさんありますね。私自身もそれらの仕事をしています。もちろん、企業の大小や業種によって、仕事内容は変わりますが、必要とされる事はあります。

  • SEO(検索エンジン最適化)
  • Webサイト・ホームページ制作
  • リスティング広告・ディスプレイ広告
  • SNSの運用
  • メールマーケティング
  • コンテンツマーケティング

など、これらの手法を通じて、集客の目的を達成します。

Web担当者に必要なスキル

1.情報収集・分析のスキル

新しい製品・サービスを立ち上げるとき、必ず市場分析、競合分析を行います。分析を行う前、たくさんの情報を収集しなければなりません。情報収集を効率的に進めるために、情報収集力は必須なスキルです。それに、収集した情報を整理して、目的に応じて分析、解析できるスキルを身につけておくのも重要です。

利用可能リソース:

Web情報を収集するには、Octoparseというスクレイピングツールがオススメです。プログラミングする必要がなく、クリックするだけで素早くデータを抽出できます。

スクレイピングツールにオススメの10選

データ分析・可視化なら、Tableauがオススメです。Tableauは非常に強力で柔軟な分析プラットフォームで、プログラミングなどの専門知識・スキル不要で複数のユーザのコラボレーションも可能です。

データ分析にオススメのツール31選

2.サイト企画/制作/デザイン/更新のスキル

自社で新しいサービスを行なう場合、新しくホームページを作らなければいけないことがあります。以前作ったホームページを更新や修正などことも時々ありますね。ホームページをイチから作るには、企画書作成、レイアウト作成、ドメイン・サーバー準備、サイトマップ作成など、様々なノウハウや作業が必要になります。可能であれば、プログ(THML・CSSの知識)やデザインのスキルを身につけておきましょう。

利用可能リソース:

今では、Instapage、WiXやStrikinglyなど、LPを作れるツールがたくさんあります。テンプレートが豊富で、PowerPointのように簡単でおしゃれなページを作れます。

3.SEO対策のスキル

新しいサイトを立ち上げた後、検索順位を上げるために、サイトのリンクやコンテンツを最適化しなければなりません。それはSEO対策です。SEOを行うことで、検索結果で上位表示できれば、より多くの検索ユーザーにリーチすることができます。SEOでは、キーワード、被リンク、コンテンツが重要で、最適化するのに一定の需要がずっと続くことになります。ですから、成果を出すのは時間かかるし、難しいことです。

利用可能なリソース:

Moz、SEMrush、AhrefsなどSEOに役に立つツールもたくさんあります。それらのツールを利用して、キーワード、リンクの分析を簡単にすることができます。

4.良質なコンテンツを書くスキル

質が良いコンテンツとは、検索ユーザーが喜び記事のことです。さっき言ったSEO対策では、コンテンツ作りは重要です。コンテンツマーケティングの一環として、多くの企業はブロクを立ち上げました。ですから、相手が読みやすく、分かりやすい記事を書くノウハウが必要になります。

利用可能なリソース:

WEB上では多くのノウハウ記事がありますので、ここでは一本をオススメします。

良質なコンテンツとは:良い記事を書くための14のポイント

5.SNS運用のスキル

SNSの普及に従って、SNSマーケティングを行う企業も増えました。多くの人に自社の製品やサービスを見てもらえる機会を増加するために、どれだけ拡散できるかが重要です。ですからフォロワー、「いいね」や「シェア」を増やすのもWeb担当者の仕事となります。そのため、FacebookやTwitter、Instagramなど、それぞれサービスの特徴とできることを把握する上で、ふさわしいコンテンツを配信することも重要です。

利用可能なリソース:

SNSでマーケティング活動を行う際に、SNS分析はとても有用です。より正確でタイムリーな情報を入手するには、ツールを活用するのが効率的です。無料ツールなら、HootsuiteとSocial Mentionがオススメです。

まとめ

いかがでしたか?以上は、私自身の仕事を元にして、仕事内容とそれに必要なスキルと利用可能なソースの紹介でした。Web担当者になった1年以上の私はスキル不足を感じた時が多いです。今年もWeb担当者の必要なスキルの向上に日々努力をしたいと思います。もしその中では、皆さんが身につけたいスキルがあれば嬉しいです。

元記事:https://www.octoparse.jp/blog/web-marketing-skills-you-must-have/

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?