Intelから発売された新型Realsense D435が届いたのでMacで動かしてみます。
バイナリはありませんがソースからビルドすれば動きます。
公式参考ドキュメント
やったこと
brew install libusb pkg-config
brew install homebrew/versions/glfw3
brew install cmake
git clone https://github.com/IntelRealSense/librealsense
cd librealsense
mkdir build && cd build
cmake .. -DBUILD_EXAMPLES=true -DBUILD_WITH_OPENMP=false -DHWM_OVER_XU=false -G Xcode
open librealsense2.xcodeproj
XCodeが立ち上がるのでビルドターゲットをrealsense-viewerにする。

【追記】以下はすでにやる必要ありません。
以前は以下をやらないと動かない環境があったのですが、ちゃんと動くように直しました。
Build Phasesという設定の左下の+ボタンを押して、"Link Binary With Libraries"を選択、
- CoreVideo.framework
- IOKit.framework
- Cocoa.framework
を追加する。
これでrealsense-viewerをビルドすると動く。

実行画面
2Dのキャプチャ画面

3Dの画面
