概要
Slack の GitHub インテグレーションを使うことで、Pull Request や issue のオープンや更新などのイベントを通知することができるようになりました。
PR に Slack からコメントすることも可能です。
Slack
にGitHubインテグレーション
を導入をすることで、これまでサードパーティの Action を組み込んで実現していた部分を代替できます。
(Slack だけでなく、Microsoft Teams でも同様の設定ができます)
Github インテグレーションの導入
「アプリを追加する」からGithubを選択します。
個人の無料アカウントでも試すことができます。
「アプリを追加する」が表示されていない場合は、
「:その他」から、「App」を押下して、Githubを検索すればOKです。
Github からメッセージが届きます。
connect Github account
を押下して、Github の認証をしてください。
Verification Code
が表示されるので、コピーします。
Slack に戻り、Github のダイレクトメッセージを開きます。
enter code
を押下して、先ほどのVerification Code
を貼り付けましょう。
サブスクライブ(通知)の設定
Slack のスラッシュコマンドを使用して通知を設定していきます。
Slack のスラッシュコマンドについては、以下を参考にしてください。
/github subscribe <owner>/<repo>
上記をGithub にメッセージ送信することでサブスクライブの設定ができます。
これでデフォルトの設定であるissues
, pulls
, commits
, releases
, deployments
の サブスクライブが有効になりました。
通知をカスタマイズする
# 通知の追加
/github subscribe owner/repo [feature]
# 通知の解除
/github unsubscribe owner/repo [feature]
GitHub Actions ワークフローのイベントを通知するようカスタマイズ
GitHub Actionsのワークフロー実行通知は、「ワークフロー」機能を使います。
/github subscribe owner/repo workflows
上記のようにサブスクライブを設定することで、通知されるようになります。
要件に基づいて通知をフィルタリングすることができます。
/github subscribe owner/repo workflows:{name:"your workflow name" event:"workflow event" branch:"branch name" actor:"actor name"}
詳細は以下を参照して下さい。
通知された時のインターフェイスは↓のようになります。
(画像は以下を使いました。)
https://github.com/integrations/slack/blob/main/README.md#customize-your-notifications:~:text=%2C%20is%20reserved-,Actions%20workflow%20notifications,-You%20can%20subscribe
感想
Github
と Slack
を連携して、Slack
のスラッシュコマンド
を入力するだけで、簡単に設定することができました!
少ない工数で導入できるので、試してみてはどうでしょうか?